2020年度の食品宅配市場 コロナ禍の宅配需要拡大で二桁成長 矢野経済研究所2021年9月17日
矢野経済研究所は9月15日、国内食品宅配市場に関する調査で、業態別8分野の動向と参入企業動向、将来展望について発表した。
調査は6~8月にかけて行われ、在宅配食・食材(惣菜)宅配サービス企業、ファストフード・外食チェーン店運営企業、生協、小売・百貨店、乳業メーカー、その他食品宅配関連企業・団体等を対象に、同当社専門研究員による直接面談と電話、メールによるヒアリングなどでアンケートを実施した。
同調査によると、2020年度の食品宅配市場規模(主要8分野合計値)は、前年度比114.3%の2兆4969億円と推計。2016年度に2兆円の大台に乗り、少子高齢化の進行で国内の食関連市場が縮小傾向にあるなかでも、成長を続けてきた。2020年度の食品宅配市場は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で宅配需要が急拡大し、近年稀に見る二桁成長を記録した。
これまでも、少子高齢化や女性の社会進出など社会的要請を受けて、食品宅配サービスは年々、その重要性を増してきた。コロナ禍で一気に注目を集めた形だが、引き続き異業種のみならず、業態間の競争も激化している。
新時代のフードデリバリーサービス(ゴーストレストラン)市場
新型コロナウイルスの感染拡大以降、飲食店のデリバリーサービスが充実するなか、店内に飲食スペースのないキッチンのみの飲食店が注目を集めている。ゴーストレストランやバーチャルレストランなどと呼ばれ、複数の店舗が共同利用する施設の場合はクラウドキッチンやシェアキッチンとも呼ばれる。
ゴーストレストランは米国発祥と言われ、主にネットで注文を受けて店舗(キッチン)で調理を行い、デリバリーで顧客に料理を届けるサービス形態である。来店客がいないため店舗の立地にこだわる必要がなく、ホール(飲食スペース)やスタッフルームなどのスペースも接客のための従業員も不要なことから、開業コストを大幅に削減できる。クラウドキッチンを複数の店舗でシェアすれば、より少ない資金で出店することも可能。また、従来の飲食店が空き時間を利用して、別業態(ブランド)のゴーストレストランを展開するスタイルもあり、コロナ禍で来店客が激減している飲食店の新たな"副業"としても注目されている。
ゴーストレストランの躍進に不可欠なのが、宅配代行サービスの「出前館」や「Uber Eats」などのプラットフォーム事業者。ゴーストレストランは通常、集客や注文受付、配達、集金といった業務を自らは行わず、プラットフォーム事業者にアウトソースすることで係る時間と労力、コストを削減、調理に集中できる。
外食・中食・給食業界におけるデリバリーサービス(宅配事業)の実施状況を把握するため、2021年7月に日本全国の主要な外食・中食・給食業者80社に対して電話によるアンケート調査を実施したところ、過半数(53.8%)がデリバリーサービスを実施。また、デリバリーサービスの受注・配達方法として最も多かったのは、「宅配代行サービス(Uber Eats、出前館等)の受注・配達システムを利用」(55.8%)で、プラットフォームの進化と充実がゴーストレストランに代表される新時代のフードデリバリーサービス市場の拡大を支えていることが示された。
将来展望
食品宅配市場は2020年度から2025年度までのCAGR(年平均成長率)が3.3%と引き続き順調に推移し、2025年度の食品宅配市場規模(主要8分野合計値)は2兆9,321億円に達すると予測する。
コロナ禍を契機として急拡大した市場は、感染収束の兆しが見えないなかで2021年度以降も拡大を続けており、今後はフードデリバリーの日常利用が進んで、生活に不可欠なサービスとして定着するものとしている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(127)-改正食料・農業・農村基本法(13)-2025年2月1日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(44)【防除学習帖】第283回2025年2月1日
-
農薬の正しい使い方(17)【今さら聞けない営農情報】第283回2025年2月1日
-
2024年の農業就業者は180万人 前年比7万人減 総務省・労働力調査2025年1月31日
-
備蓄米の買い戻し条件付き売り渡しを諮問 農水省が食糧部会に2025年1月31日
-
殺処分対象911万羽 鳥インフルエンザ 国内48例目 愛知県で確認2025年1月31日
-
"人財"育てチームで改革(1) JAみえきた組合長 生川秀治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年1月31日
-
"人財"育てチームで改革(2) JAみえきた組合長 生川秀治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年1月31日
-
【世界の食料・協同組合は今】EU環境戦略の後退と戦略的対話 農中総研・平澤明彦氏2025年1月31日
-
【クローズアップ 畜産・酪農対策】生乳需給参加が事業要件 「欠陥」改正畜安法是正へ農水省方針2025年1月31日
-
(420)「いまトラ」をどう見るか【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年1月31日
-
GI取得「かづの牛」など農産物・加工品6産品 農水省2025年1月31日
-
いちご観光農園「熊本あしきた いちごの森」オープン 「ゆうべに」「恋みのり」食べ放題 JAあしきた2025年1月31日
-
シャキッと甘く 高級かんきつ「甘平」出荷始まる JAえひめ中央2025年1月31日
-
全国の魅力的な農畜産物・加工品が勢ぞろい JA全農が商談会2025年1月31日
-
岩手県から至高の牛肉を「いわて牛・いわちくフェア」2月1日から開催 JA全農2025年1月31日
-
「国産米粉メニューフェア」銀座みのりカフェ・みのる食堂で開催 JA全農2025年1月31日
-
「はこだて和牛」など味わえる「JA新はこだてフェア」2月1日から開催 JA全農2025年1月31日
-
「ニッポンの食」で応援 全日本卓球選手権大会(ダブルスの部)に特別協賛 JA全農2025年1月31日
-
蔵出しミカンの出荷始まる 食味良く大玉傾向 JAふくおか八女2025年1月31日