大豆食品市場 2021年から2026年にかけて5.2%のCAGRで成長見込み2021年9月17日
株式会社グローバルインフォメーションは9月10日、市場調査レポート「大豆食品市場:世界の業界動向、シェア、規模、成長、機会および予測(2021~2026年)」(IMARC Services Private Limited)を発売した。
大豆食品市場は、2020年に421億米ドルの規模に達した。今後、2021年から2026年の間に市場は5.2%のCAGR(年平均成長率)で成長すると予想されている。
大豆は東アジア原産のマメ科植物の一種で、飽和脂肪酸は少ないが、タンパク質、ビタミンC、葉酸を多く含み、鉄分、食物繊維、カルシウム、マグネシウム、カリウム、リン、オメガ3脂肪酸を多く含んでいます。その栄養価の高さから、血中コレステロール値の低下、骨密度の増加、癌の発症リスクの最小化など、様々な健康効果が期待できる。また、肉の代替として様々な料理に使用されており、ヴィーガン向けの食品にも使用されており、植物性食品への需要の高まりは、世界全体の大豆食品市場の成長を促進している。
大豆は、豆乳、大豆粉、豆腐、たまり、テンペ、枝豆、味噌、納豆、照り焼きなど数多くの製品の調製に使用。現在、豆腐の需要は世界中で高まっており、特にヴィーガンやベジタリアンの人々の間で注目されている。豆腐は、乳糖不耐症の消費者が消費できる、チーズの優れた代替品。豆腐の売上が伸びているのは、その形状、色、味、食感が肉に似ているからだと考えられる。この他、スナックや飲料などの大豆食品も、消費者の健康意識の高まりを受けて、世界的に需要が着実に伸びている。さらに、メーカーは製品ポートフォリオを拡大し、新しい消費者を惹きつけるために、研究開発活動に投資して新しいタイプの大豆食品を導入している。
重要な記事
最新の記事
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】コメリ(4月1日付)2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日
-
鹿児島県志布志市へ企業版ふるさと納税 1100万円など寄附 渡辺パイプ2025年4月2日
-
JA埼玉中央「農業従事者専用ローン商品」取り扱い開始 オリコ2025年4月2日
-
【役員人事】ジェイカムアグリ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(4月1日付)2025年4月2日
-
「市民活動助成金制度」158万円助成伝達式開催 パルシステム群馬2025年4月2日
-
「ハッピーターン」が止まらないい辛旨に『辛(から)ターン』発売 亀田製菓2025年4月2日