投稿数累計1万件を突破「サステナフェス」開催レポート発表 生活クラブ2021年9月21日
生活クラブは4月5日~8月31日の5か月間、21の都道府県に展開する生活クラブ全体で開いたイベント「サステイナブル フェス!2021」の実施レポートを発表した。
兵庫県で行われた甲子園浜の生き物観察
「サステイナブル フェス!2021」は、「サステイナブルなひと、生活クラブ」をスローガンに掲げる生活クラブが、いまと次世代へ豊かな社会を手渡していくための活動に積極的に取り組んでいる活動の輪を生活クラブの組合員以外にも広く伝えるために行われた。
2年目を迎えた今年は、オンラインとリアルの両軸で合計152件のイベントを実施。新型コロナウイルスの感染対策をとりながらリアルなイベント、Instagram、ライブ配信などを行い、多くの人とサステイナブルな暮らしを共有した。また、「サステイナブルな暮らしのヒント」のシェアを目的に募集したInstagramの関連投稿数は、開催期間内で4643件、昨年からの累計で1万2000件を突破した。全国各地で行われた各イベントの内容は次の通り。
◎「サスティナブルフェス! 2021」実施内容
■キックオフイベント(4月19日)
「生活クラブとSDGs 持続可能な暮らしとは?」をテーマにパネルディスカッションをオンラインで開催。
出演者:
シンプルライフ研究家 マキさん
有限会社ザリガニワークス 武笠太郎さん
SDGsナビ代表 嶽釜勇一郎さん(ガマ兄)
PR総研代表 池田健三郎さん
生活クラブ連合会会長 伊藤由理子
<リアルイベント>
■クリーンアップ大作戦
川辺や海岸、または身近な場所のごみ拾いを行なってごみとしてどんなものが排出されているかを把握した。そこからごみを出さない暮らしやマイクロプラスチック問題を学習し、サステイナブルな暮らしを考えた。
■創作昆虫ムシボット(協力:有限会社ザリガニワークス)
既製品のおもちゃがなくても楽しく遊べるワークショップ。木製のベースキットに、拾った葉っぱや木、家に眠っているボタンなどの端材やプラスチックごみを使って、自分だけの新種の昆虫を創作した。また今年は、子どもたちの創造力をさらに膨らませるため、プロのクリエイターや芸術家の皆さんにもご参加し、アーティストの作った虫への名前を一般公募する「ネーミングコンテスト」も実施。
<オンラインイベント・コンテンツ>
「サステイナブル フェス!」公式YouTubeチャンネルと特設ページで展開。
■「サステイナブル フェス!」公式YouTubeチャンネルを開設し、以下のコンテンツをアップ。
・全国の生活クラブのイベントムービー
各地域で行われたサステイナブル フェス!のイベントの模様を短い10本の動画にしてアップ。サステイナブルを切り口とした幅広いテーマでのイベントを紹介し、サステイナブルな暮らしのヒントを楽しくシェアした。
・YouTube 番組 「サステイナブルCLUB」
いま話を聞きたいゲストを迎え、心地よく暮らしながら社会問題を解決するヒントを聞くYouTube番組。放課後のクラブ活動のように、ちょこっと真面目に、だけど気軽に楽しむための"学べる"ムービーを4本制作した。
・サステイナブル フェス!Live配信
料理家の川上ミホさんとシンプルライフ研究家のマキさんをゲストに招き、毎日の生活の中で実践できる「サステイナブルな暮らし」のヒントをライブ配信。視聴者からチャット欄に寄せられたコメントや質問を紹介して盛り上がった。
■【Instagram】「サステイナブルな暮らしのヒント」の投稿募集
昨年に続いて、ハッシュタグキャンペーンを今年も実施。体験イベントの感想、毎日の暮らしで取り入れている環境や社会、人にやさしい「サステイナブル」な行動に「#サステイナブルフェス」のハッシュタグを付ける形で投稿を募集した。投稿数は特設サイトで集計して表示。今年の投稿数は最終的に4643件となり、昨年との累計で1万件を越えた。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(127)-改正食料・農業・農村基本法(13)-2025年2月1日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(44)【防除学習帖】第283回2025年2月1日
-
農薬の正しい使い方(17)【今さら聞けない営農情報】第283回2025年2月1日
-
2024年の農業就業者は180万人 前年比7万人減 総務省・労働力調査2025年1月31日
-
備蓄米の買い戻し条件付き売り渡しを諮問 農水省が食糧部会に2025年1月31日
-
殺処分対象911万羽 鳥インフルエンザ 国内48例目 愛知県で確認2025年1月31日
-
"人財"育てチームで改革(1) JAみえきた組合長 生川秀治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年1月31日
-
"人財"育てチームで改革(2) JAみえきた組合長 生川秀治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年1月31日
-
【世界の食料・協同組合は今】EU環境戦略の後退と戦略的対話 農中総研・平澤明彦氏2025年1月31日
-
【クローズアップ 畜産・酪農対策】生乳需給参加が事業要件 「欠陥」改正畜安法是正へ農水省方針2025年1月31日
-
(420)「いまトラ」をどう見るか【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年1月31日
-
GI取得「かづの牛」など農産物・加工品6産品 農水省2025年1月31日
-
いちご観光農園「熊本あしきた いちごの森」オープン 「ゆうべに」「恋みのり」食べ放題 JAあしきた2025年1月31日
-
シャキッと甘く 高級かんきつ「甘平」出荷始まる JAえひめ中央2025年1月31日
-
全国の魅力的な農畜産物・加工品が勢ぞろい JA全農が商談会2025年1月31日
-
岩手県から至高の牛肉を「いわて牛・いわちくフェア」2月1日から開催 JA全農2025年1月31日
-
「国産米粉メニューフェア」銀座みのりカフェ・みのる食堂で開催 JA全農2025年1月31日
-
「はこだて和牛」など味わえる「JA新はこだてフェア」2月1日から開催 JA全農2025年1月31日
-
「ニッポンの食」で応援 全日本卓球選手権大会(ダブルスの部)に特別協賛 JA全農2025年1月31日
-
蔵出しミカンの出荷始まる 食味良く大玉傾向 JAふくおか八女2025年1月31日