食品ロス年間253万トンの活用・循環へ サーキュラーフード推進ワーキングチーム新設2021年9月30日
サーキュラーフード推進ワーキングチームは、国連の定める「食料のロスと廃棄に関する啓発の国際デー」の9月29日、農林水産省が事務局のフードテック官民協議会内にワーキングチームとして発足した。
2040年までに国内の食品ロス年間253万トンの活用・循環を目指す新組織サーキュラーフード推進ワーキングチームが新設
同ワーキングチームは、世界的に発生している食品ロスの問題を背景に発足。捨てられるはずだった食品を新たな食料として循環させる食品・食材である"サーキュラーフード"の推進を通じて、持続可能な社会の実現に向けて議論する。また、2040年までに、日本国内で発生している年間約2531万トンの食糧廃棄物のうち、約10%となる年間253万トンの食品ロスの活用・循環をめざす。
発足前日の28日には、食品ロスジャーナリストの井出留美氏による食品ロス問題に関する講演と同ワーキングチーム代表の渡邉崇人氏による設立趣意に関する講演の後、二部に分けて登壇者各位によるパネルディスカッションが行われた。
井出氏は講演で「世界中の食品ロスに起因する温室効果ガスは、各国の排出量と比較すると中国、アメリカに次ぐ総量になっている。また、日本の食品ロスは年間600万トンにも及び、東京都民が1年間に消費する量を超える」と話し、食品産業が地球温暖化に与える影響について説明した。
パネルディスカッションの第一部では、産官連携における食品ロス削減に活動について議論が交わされ、井出氏による「日本の食品産業と海外との違いは、余る前提の商品流通、過度な安全性への重視、食品ロスを活用する制度や仕組みが未熟」と発言。また、Future Food Fund株式会社の村田靖雄氏は「企業側も努力する必要があるがアップサイクルした商品は"手間"がかかるために高い価格になってしまう」と課題があげられた。さらに、同ワーキングチーム代表で株式会社グリラスの渡邉代表は「企業も連携して自社の取り組みを社会や消費者の方々へ発信することが必要になる」と発言。農林水産省、大臣官房 新事業・食品産業部 新事業・食品産業政策課調査官の高木徹男氏は「食品ロス削減には、消費者も含めたフードチェーン全体としての取り組みが重要になる」は述べた。
続く第二部では、同ワーキングチームに参画する企業の取り組みや各社や今後の展望を中心に議論を展開。株式会社ファーメンステーションの酒井里奈氏は「食品ロスを原料にしていたり、環境に配慮したプロダクトたからといって積極的に買いたいと思う消費者の方はまだ少ないのが現状」と話し、株式会社AlgaleXの高田大地氏は「リサイクルというのは"安いもの"という意識が社会には根深い」と課題を述べた。また、株式会社CRUST JAPANの吉田紘規氏は「食として美味しいこと、安心安全であることに加え、付加価値をつけているものであるという文化の醸成ができると更なる商品の普及につながる」コメント。渡邉代表は「横のつながりを生み出しサーキュラーフードのラインナップが広がることによって食品ロスの活用可能性が広げていきたい」と述べ、参画各社による同ワーキングチームの活動への意欲と今後の展望がみられた。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日