人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

「森の中の放射性セシウム 10年で明らかになったこと」講演会開催 森林総合研究所2021年10月7日

一覧へ

森林研究・整備機構森林総合研究所は10月16日、2021年度公開講演会「伝えたい!森の中の放射性セシウム ―10年で明らかになったこと―」をオンラインで開催。YouTube「森林総研チャンネル」で配信する。

「森の中の放射性セシウム 10年で明らかになったこと」講演会開催 森林総合研究所

2011年に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故により、福島の森林や林業は多大な影響を受けた。森林総合研究所は、事故直後から様々な角度で森林の放射能に関する調査・研究を続けてきたが、事故によって放出された放射性物質の中でもセシウム137の半減期はおよそ30年と長く、影響は今後も続くと考えられる。

事故発生から10年が経過した今年の公開講演会では、招待講演として星薬科大学学長で東京大学特任教授の中西友子氏が、放射性セシウムの農業への影響について講演。また、森林の放射能汚染に関する森林総合研究所の10年間の取り組みで明らかになったことを紹介し、課題解決の対策や技術について探る。

◎開催概要
開催日時:10月16日 13:15〜16:20
開催方法:オンライン開催(YouTube「森林総研チャンネル」)

<内容>
【招待講演】
「農林水産業・環境への影響」(星薬科大学学長・東京大学特任教授 中西友子氏)

【一般講演】
「森林における初期の活動と成果」(関西支所 研究専門員 金子真司氏)

「事故から10 年、森林の放射性セシウムはどうなった?」(震災復興・放射性物質研究拠点長 篠宮佳樹氏)

「ホダ木からシイタケへの放射性セシウムの移行」(きのこ・森林微生物研究領域長 平出政和氏)

「樹木のセシウム吸収ー土壌のカリウムの影響ー」(立地環境研究領域 主任研究員 長倉淳子氏)

【総合討論】

【ポスター発表(ショート解説動画)】
・原発事故後 10 年間の森林内の放射性セシウム分布 (坂下渉氏)
・スギの雄花に含まれる放射性セシウムをはかる (倉本惠生氏)
・セシウム 137 は半世紀後も森林内に滞留する (伊藤江利子氏)
・森林土壌中の放射性セシウムの動き (眞中卓也氏)
・木材中の放射性セシウム(137Cs)の分布 (大橋伸太氏)
・樹木は放射性セシウムをどこから吸収しているのか?(今村直広氏)
・モデルを使って放射性セシウムの動きを予測する (橋本昌司氏)
・水移動にともなう森林内の放射性セシウムの動き (小林政広氏)
・渓流域における放射性セシウムの推移―水生生物を中心に― (吉村真由美氏)
・森にすむ野ネズミの放射性セシウム濃度 (島田卓哉氏)
・野生きのこの放射性セシウム濃度研究について (小松雅史氏)
・出荷再開に向けてタケノコの除染はどうすればいいか (斎藤智之氏)
・原発事故が農山村の山菜・きのこ採りに与えた影響 (松浦俊也氏)
・林木育種センターにおける林木育種の取組 (林木育種センター)
・私たちのくらしと水源の森林づくり (森林整備センター)
・これからの作業道づくり―丈夫で簡易な作業道づくりの実践― (森林整備センター)
・ご存知ですか?森林保険 (森林保険センター)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る