人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCプレバソンSP

脱炭素から「活炭素」へ 次世代コンクリート技術の共同研究を開始 鹿島×竹中×デンカ2021年10月11日

一覧へ

鹿島建設株と竹中工務店、デンカの3社は、カーボンネガティブコンクリートの実現に向けた技術の共同研究に合意。脱炭素から「活炭素」にステージを移し、建設分野の基盤材料として欠かせないコンクリートの新しい形として、使うほどCO2を削減できるようなコンクリート創りをめざす。

「CO2-SUICOM」の概念図「CO2-SUICOM」の概念図

2050年に向けてカーボンニュートラルの実現をめざす動きが世界的に加速。国内でもCO2排出量の削減が急務となる中、建設分野でCO2排出量の削減は喫緊の課題となっており、なかでも建設材料として広く使われるコンクリートは、製造過程で大量のCO2を排出するため、その削減効果は大きいと考えられる。

共同研究では、CO2排出量を大幅に削減するコンクリートをベースに、CO2を吸収するコンクリートやCO2を吸収したコンクリート素材を活用することで、より高いレベルで汎用性のあるカーボンネガティブコンクリートを実現し、本格的な普及をめざす。

「ECMセメント」の材料構成「ECMセメント」の材料構成

CO2排出量を大幅に削減するコンクリートとしては、竹中、鹿島などが開発したCO2排出量を6割削減できる「ECM (エネルギーCO2ミニマム)」を活用。また、CO2を吸収するコンクリートとしては、鹿島、デンカなどが開発した世界で唯一実用化されているCO2吸収型コンクリート「CO2-SUICOM」、CO2を吸収したコンクリート素材としては、竹中が開発中の「CCU材料2」の技術を活用する。なお、「CO2-SUICOM」のキーマテリアルとしては、デンカが開発した炭酸化混和材「LEAF」を活用する。

3つの技術を複合化し、発展させることで、各々の技術だけでは実現できないレベルのカーボンネガティブを実現し、革新的な技術への進化をめざす。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る