海外先進都市のフードトレンド分析「世界の食潮流2021-2022」12のキーワード発表2021年11月8日
海外リサーチ・マーケティングと商品開発・PRサポート事業を手がける株式会社TNCは、毎年恒例の「世界の食の潮流」の12のキーワードを発表した。
新型コロナウイルスの影響が続く2021年は、自宅で過ごす余暇の時間が増え、ホームクッキングの増加や、免疫というキーワードが世界的に注目を浴びるなど、世界の食を取り巻く環境は多様化した。そんな世界各地の食トレンド発信地の最新動向を、同社は世界70か国100地域で600人以上の現地在住日本人ネットワーク「ライフスタイル・リサーチャー」を通してウォッチ。また、2016年9月の創刊以来、トータル2000事例以上の海外フードトレンドを紹介してきた「FOODIAL(フーディアル)」の知見を活かして世界各国の食トレンドを独自に分析し、「世界の食潮流」をキーワードに企業向けにセミナーを実施している。「世界の食潮流2021-2022」12のキーワードは、「世界の食潮流」セミナーなど、海外の食にまつわる大きな流れとそれを裏づける各エリアの食トレンドとして発表された。
「世界の食潮流2021-2022」12のキーワードは次の通り。
1.プラントベース
植物性由来の商品は、肉の代替だけでなく、魚介の代替ほか、アーモンドやオーツなど様々な素材をもとに作られたプラントベースミルクを含め数多く登場。
2.インハウス・エクスペリエンス
自宅からオンラインを通じて料理を学ぶオンライン教室やオンラインでのワイナリーツアーなど、自宅にいながら様々な体験ができるプログラムが増加。
3.食スタイルの多様化
コロナ禍を経て、これまでの外食スタイルが激変し、同時にサブスクリプションやフードデリバリー、無人販売など、食への導線に様々な選択肢が生まれている。
4.ウェルビーイング2.0
ウイルスなどを寄せ付けない強い身体づくりのため、免疫力を謳った商品や、ノンアルコールの商品など健康を意識した商品が数多く注目を集めている。
5.マインドフルネス
特定の植物や果実などの機能性により、心や精神を整え、落ち着かせることで、安眠や快眠を助ける食品や、集中力を助ける商品などが多く出てきている。
6.五感活用
味覚をサポートし、より食の体験価値を増大させるような、視覚、嗅覚、聴覚などにそれぞれフォーカスした五感へ訴求する商品が増加。
7.ネクストシーフード
未利用魚やサスティナブルシーフードのほか、海藻なども含め、海産物が持っているポテンシャルに気づき、それを有効活用した食品が広がってきている。
8.ディスカバリー
自由に世界各国を旅するのが難しくても、食においては世界中を旅し、新しい発見をすることが可能。地理的なものだけでなく、過去のレシピなどからの発見発掘も注目。
9.クロスボーダー
菓子メーカー×香水メーカー、カフェ×自動車メーカーなど、業界の垣根を越えて、新しい解釈でコラボした商品などが若い世代を中心に広がってきている。
10.インベンション
今までの常識にとらわれないパッケージングや飲料の固形化など、商品の形状を変えたもの、クリーンミートなど、画期的な技術や発明により革新を経た食品が登場。
11.ボタニカル
樹液や樹木など自然そのものを打ち出したフレーバーの飲料を始め、世界各国独自のスパイスやハーブを使ったフレーバーなどが注目を集めている。
12.ミッションドリブン
余った食材や使用済みの食材を有効活用するアップサイクルなど、サステナブルをキーワードとした企業のミッションを掲げた商品が増加。
「世界の食潮流2021-2022」12のキーワード
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(127)-改正食料・農業・農村基本法(13)-2025年2月1日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(44)【防除学習帖】第283回2025年2月1日
-
農薬の正しい使い方(17)【今さら聞けない営農情報】第283回2025年2月1日
-
2024年の農業就業者は180万人 前年比7万人減 総務省・労働力調査2025年1月31日
-
備蓄米の買い戻し条件付き売り渡しを諮問 農水省が食糧部会に2025年1月31日
-
殺処分対象911万羽 鳥インフルエンザ 国内48例目 愛知県で確認2025年1月31日
-
"人財"育てチームで改革(1) JAみえきた組合長 生川秀治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年1月31日
-
"人財"育てチームで改革(2) JAみえきた組合長 生川秀治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年1月31日
-
【世界の食料・協同組合は今】EU環境戦略の後退と戦略的対話 農中総研・平澤明彦氏2025年1月31日
-
【クローズアップ 畜産・酪農対策】生乳需給参加が事業要件 「欠陥」改正畜安法是正へ農水省方針2025年1月31日
-
(420)「いまトラ」をどう見るか【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年1月31日
-
GI取得「かづの牛」など農産物・加工品6産品 農水省2025年1月31日
-
いちご観光農園「熊本あしきた いちごの森」オープン 「ゆうべに」「恋みのり」食べ放題 JAあしきた2025年1月31日
-
シャキッと甘く 高級かんきつ「甘平」出荷始まる JAえひめ中央2025年1月31日
-
全国の魅力的な農畜産物・加工品が勢ぞろい JA全農が商談会2025年1月31日
-
岩手県から至高の牛肉を「いわて牛・いわちくフェア」2月1日から開催 JA全農2025年1月31日
-
「国産米粉メニューフェア」銀座みのりカフェ・みのる食堂で開催 JA全農2025年1月31日
-
「はこだて和牛」など味わえる「JA新はこだてフェア」2月1日から開催 JA全農2025年1月31日
-
「ニッポンの食」で応援 全日本卓球選手権大会(ダブルスの部)に特別協賛 JA全農2025年1月31日
-
蔵出しミカンの出荷始まる 食味良く大玉傾向 JAふくおか八女2025年1月31日