2021年の花き業界 人気色は黄色から赤・ピンクへ変化 第一園芸2021年12月23日
第一園芸は、コロナ禍における2021年の花き業界の変化をまとめた。法人では花を社員とのコミュニケーションツールとして活用する動きが広がり、小ぶりのスプレー咲きの花が人気。花色は昨年の黄色から、ニュアンスカラーやピンク、赤色に変化している。
ニュアンスカラーや赤・ピンクの花の人気が復活
法人の花の利用用途は、従来はお祝いでの花贈りが多い傾向だったが、コロナ禍を機に花が新たなコミュニケーションツールとしての役割を担い始めている。同社では様々な法人向けにワークショップを展開しており、利用企業の中には、コロナ禍で出社が減ったため、福利厚生の一つとして社員の自宅に花を送り、好きな時間に動画を見ながらアレンジメントを作る取り組みを始めた企業もある。また、別の企業では、リモート入社式を行うにあたり、事前に社員の自宅に花を届け、その花を眺めながら入社式を行うという取り組みも行われた。
個人用では、自家需要の増加や定期販売のサブスクリプションの登場で小型の花が求められる傾向にある。家で過ごす時間が増え、自宅に花を飾る需要が増えたことで、狭いスペースでも華やかに飾れる、小ぶりの「スプレー咲き」タイプの花の取扱数量が増加。こうした花は、ポストに花が届くサブスクリプションのサービスでも多く使われているとみられ、今後も需要が高まるとみられる。
また、2020年は元気が出るような黄色い花の需要が高まったが、2021年の東京都中央卸売市場での月別平均取扱数量の前年対比をみると、ニュアンスカラーや赤・ピンクが上位を占めるようになった。緊急事態宣言が解除され日常生活が戻りつつある中、人々の気持ちが少しずつ明るく前向きに変化していることが推測される。
母の日ギフトは原点回帰傾向でカーネーション鉢の人気が復活
近年、母の日の花鉢はカーネーションからアジサイへと人気が移りつつあったが、2021年の母の日はカーネーションの鉢植え人気が復活。同社の店舗における取扱数量も昨年実績の約3倍となり、市場で追加注文が受けられない状況となった。人気の花の色が黄色からニュアンスカラーや赤・ピンク系へと変化したことも影響したのか、母の日=カーネーションという母の日ギフトの原点回帰傾向が読み取れる。
また、同社が7月に行った調査では、全体の6割強が「観葉植物に興味がある」と回答するなど観葉植物の需要が高まっている。コロナ禍以前は、1~2月と7~8月は生産の閑散期で、作付けを行う期間だったが、2021年は2月以降から観葉植物が売れ続けた結果、生育サイクルが合わずに品不足になることもあった。卸売平均価格も前年度比114%と上昇しており、現在も需要拡大に対し生育サイクルが合っていない状況は続いている。
婚礼需要が復活し、白い花が品薄に
2020年は葬儀・ブライダル・宴会などの業務用需要が減り、花の出荷量が前年対比91~93%程度まで減少したが、10月の緊急事態宣言解除に伴い婚礼需要が復活したことを受け、秋頃から白系の花を中心に卸売価格が上がるなど品薄状態が続いている。
2021年の花のトレンドについて同社で生花仕入を担当する山下瞬さんは「コロナ禍が落ち着てきた秋以降、元々人気のあったニュアンスカラーやアンティークな色合いの花が戻ってきた。花の品種もドライフラワーにもなる、乾いた質感のスターチスやユーカリから、バラやランなどの瑞々しさのある花や、繊細な質感のスカビオサなどへとトレンドが移っている」と分析。また、最近の傾向として「80年代に主流だったアルストロメリアやグラジオラス、スナップ(キンギョソウ)が品種改良され、再ブームが到来しそうな予感。音楽がそうであるように、80年代の花がZ世代には新鮮に映るのでは」とコメントしている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日