乳製品検査の市場規模 2026年に81億米ドル到達予測2022年1月12日
グローバルインフォメーションは1月6日、市場調査レポート「乳製品検査の世界市場 (~2026年):タイプ (安全性 (病原菌・混入・農薬)・品質)・技術 (従来型・迅速型)・製品 (乳&粉乳・チーズ・バター・スプレッド・乳児用食品・アイスクリーム・デザート・ヨーグルト)・地域別」(MarketsandMarkets)の販売を開始した。
乳製品検査の市場規模は、2021年の55億米ドルから年平均成長率(CAGR)8.2%で成長し、2026年には81億米ドルに達すると予測されている。乳製品検査は、あらゆる種類の食品を対象とする食品検査の中でも、牛乳やその他の乳製品を対象に安全性や品質を扱うアプリケーション。食糧農業機関(米国)によると、世界で60億人以上の人々が牛乳や乳製品を消費していることから、乳製品検査は、最終消費者が、有害な病原菌、重金属、ダイオキシン、不純物のない安全で高品質な牛乳・乳製品を入手できるようにするために重要な役割を果たしている。また、製造業者が、汚染物質に関する法律や不正行為などの規制要件を遵守し、食中毒などの発生を回避するのにも役立つ。
新型コロナウイルスの影響は、安全かつ健康的で栄養価の高い食事の重要性を浮き彫りにし、食や食品の安全、食の持続可能性に大きな影響を与えた。電子商取引を利用して食料品やレストランの食事を注文する人が急増する中、ドライブスルーやピックアップサービスを確立しているレストラン経営者は、高い業績をあげている。食品に関する消費者の行動は、安全性や品質への関心が高まることで、急激に変化しており、メーカーは市場での製品価値を維持するため、食品の安全性を評価する必要がある。
推進要因: 食中毒の発生件数の増加
食中毒は、主に農薬や病原菌、毒素、重金属などで汚染された食品を摂取することで発生。2019年に発表されたWHOの推計によると、欧州では汚染された食品を食べて約2300万人が病気になり、そのうち毎年4700人が死亡している。乳製品は世界中で食中毒の主要な原因となっており、汚染源には生乳や低温殺菌されていない牛乳、チーズ、アイスクリームなどが挙げられる。低温殺菌の前後に生乳を不衛生に扱うと、病原菌の混入につながる可能性がある。
食中毒の増加に伴い、食用の乳製品の品質と安全性に対する関心が高まっている。品質を評価し、安全性と規制遵守を確保するため、乳および乳製品の微生物学的および化学的分析に重点が置かれている。その結果、牛乳・乳製品の厳格な検査を目的とした法律が導入され、乳製品検査の市場を牽引している。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日