人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

コナラ当年枝の放射性セシウム季節変動を解明 森林総合研究所2022年1月14日

一覧へ

森林研究・整備機構森林総合研究所の研究グループは、きのこ原木が採取されるコナラ萌芽林を調査し、8月から翌年4月にかけてコナラ当年枝の放射性セシウム濃度が安定していることを明らかにした。

コナラ当年枝の放射性セシウム濃度1の季節変動コナラ当年枝の放射性セシウム濃度1の季節変動

放射能汚染地域の原木林利用再開に向けて、伐倒することなく、コナラ当年枝から幹の放射性セシウム濃度を推定する手法の開発が進められている。これまでの当年枝による評価技術では、放射性セシウム濃度が安定しているといわれる11月から翌年3月までの濃度を指標としており、この限られた期間に試料採取を実施する必要があるため、調査を進める上で大きな制約となっている。そこで調査可能な時期の拡大を検証するため、福島県田村市都路町のコナラ萌芽林で当年枝を採取し、その放射性セシウム濃度の季節安定性を評価した。

その結果、コナラ当年枝の放射性セシウム濃度は11月から翌年3月だけでなく、8月から10月と4月でも安定していることがわかった。これにより、幹の濃度推定に利用可能な当年枝の採取時期は、8月から翌年4月までの9か月間に拡大できることが分かった。原木林の放射性セシウム濃度調査を必要とする関連事業推進への活用が期待される。

同研究成果は、2021年12月にEcological Indicators誌に掲載された。

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る