人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

国宝・久能山東照宮の宮司が伝えた「石垣いちご」いちご狩りスタート 静岡市2022年1月25日

一覧へ

静岡市で約120年の歴史を誇る「石垣いちご」のいちご狩りが、国道150号沿いの久能山ふもとにある「いちご海岸通り」や「久能街道」にある30軒以上の農園で今年も本格的にスタート。とれたての甘くておいしい「石垣いちご」を取り寄せられる農園もある。

国宝の久能山東照宮国宝の久能山東照宮

徳川家康が晩年を過ごした静岡市の久能山には、家康を祀る国宝指定の「久能山東照宮」があり、古くから多くの参拝客でにぎわっている。日本のいちご栽培のはじまりは約120年前の1896(明治29)年で、久能山東照宮の宮司がアメリカから持ち帰った1株のいちごの苗を、東照宮に仕えていた川島常吉が譲り受け、久能山のふもと(久能地区)で栽培したのが始まりといわれる。

「石垣いちご」の栽培当時はまだ、現在のような温室ハウスはないため、自然の力を利用した栽培方法が開発された。傾斜がある石垣は、平地に比べて多くの陽が当たり、熱が蓄積されるため、石垣の保温力を生かしていちごを栽培。さらに、水はけが良いため、うまみが凝縮された甘いいちごに育つ。「石垣いちご」は、自然の力を生かし、環境にやさしい、久能地区の伝統的な栽培方法といえる。

「石垣いちご狩り」の主力銘柄で、静岡市発祥の「章姫」は、赤みが濃く果実が長めのユニークな形。やわらかで口当たりがよく、果汁が多くジューシーで生食にピッタリ。酸味が少なく、甘くて食べやすい。「石垣いちご」いちご狩りは5月上旬まで。開催時間は9~16時。期間中無休。

また、いちご海岸通りや久能街道沿いに農園を構えるいちご農家の中には、「石垣いちご」の取り寄せが可能な農園もある。詳細は、下記ホームページにある各農園へ直接問い合わせを。

深い赤がフォトジェニックな「章姫」深い赤がフォトジェニックな「章姫」

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る