フードツーリズム市場 2027年に3000億米ドル規模到達見込み2022年2月21日
グローバルインフォメーションは2月15日、市場調査レポート「フードツーリズム市場:世界の産業分析、動向、市場規模、2027年までの予測」(Infinium Global Research (IGR))の販売を開始した。
フードツーリズム市場は、2020年には1000億米ドルを超える規模となった。同レポートによると、2021年から2027年の予測期間において、市場は14%の年平均成長率(CAGR)で成長し、2027年には3000億米ドル規模に達すると見込まれている。
フードツーリズムは、観光の目的地として食に焦点を合わせるもの。食は、観光客へのホスピタリティサービスの一環として常に存在したが、観光産業では重視されていなかった。現在では、料理コース、料理教室、レストラン、農場での週末の過ごし方、料理本、フードガイド、新しいレシピや料理、さらには食材など、さまざまな形式や商品が含まれている。
多くのフードツーリズムは、商業的な事業として新しい食品を食べたり味わったりすることに焦点を当てる。食に対する好奇心を、特定の料理の文化、生産や調理に携わる人々、それらの食品へのアクセスを可能にするフードシステムや、持続可能性に対する観光客の潜在的な貢献など、食を通じて学ぶ教育的な取り組みでもある。
市場の動向
フードツーリズム市場の成長は、日常の多忙なスケジュールから逃れ、貴重な体験をするために、ユニークでエキゾチックな旅行先を選ぶ人々が増えていることに起因。人々が旅行先を選ぶ際に考慮するのは、プライベートで静かで落ち着いたエキゾチックな場所であり、食文化が盛んな場所であること。また、様々な種類の食べ物や飲み物があり、ユニークな味がする地域は、旅行者の間で最も人気がある。さらに、その土地の文化を学び、理解したいという人々の関心が高まっていることから、文化的・伝統的に魅力的な旅行先が、裕福な旅行者の間で人気を集めている。加えて、様々な形のソーシャルメディアに人々が触れる機会が増えたことで、観光産業を形成する様々なトレンドについての知識が高まっている。
政情不安やテロリズムは、外国人旅行者数や目的地の選択に影響を与えており、フードツーリズム市場の主要な制約要因となっている。一方、手頃な価格で宿泊施設を見つけやすくなったことで、低予算の旅行者がより頻繁に旅行するようになり、フードツーリズム市場の成長につながると予想される。
地域別の市場予測
地域別では、アジア太平洋地域が世界のフードツーリズム市場で最大のシェアを占めると予想。これは、田舎を訪れたいという消費者の嗜好の高まりから、フードツーリズムの売上が世界的に増加しているため。また、中国、インドなどの発展途上国や日本などの先進国では、食品やホスピタリティ産業への投資が活発化していることから、アジア太平洋地域はフードツーリズム市場でも高い成長が見込まれる。
欧州地域は、予測期間中、フードツーリズム市場において大幅なCAGRで成長することが見込まれる。ヨーロッパ地域のシェアが拡大しているのは、多くの伝統的な飲食店が存在し、宿泊施設が容易に利用できることが理由。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(150)-改正食料・農業・農村基本法(36)-2025年7月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(67)【防除学習帖】第306回2025年7月12日
-
農薬の正しい使い方(40)【今さら聞けない営農情報】第306回2025年7月12日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日