フードツーリズム市場 2027年に3000億米ドル規模到達見込み2022年2月21日
グローバルインフォメーションは2月15日、市場調査レポート「フードツーリズム市場:世界の産業分析、動向、市場規模、2027年までの予測」(Infinium Global Research (IGR))の販売を開始した。
フードツーリズム市場は、2020年には1000億米ドルを超える規模となった。同レポートによると、2021年から2027年の予測期間において、市場は14%の年平均成長率(CAGR)で成長し、2027年には3000億米ドル規模に達すると見込まれている。
フードツーリズムは、観光の目的地として食に焦点を合わせるもの。食は、観光客へのホスピタリティサービスの一環として常に存在したが、観光産業では重視されていなかった。現在では、料理コース、料理教室、レストラン、農場での週末の過ごし方、料理本、フードガイド、新しいレシピや料理、さらには食材など、さまざまな形式や商品が含まれている。
多くのフードツーリズムは、商業的な事業として新しい食品を食べたり味わったりすることに焦点を当てる。食に対する好奇心を、特定の料理の文化、生産や調理に携わる人々、それらの食品へのアクセスを可能にするフードシステムや、持続可能性に対する観光客の潜在的な貢献など、食を通じて学ぶ教育的な取り組みでもある。
市場の動向
フードツーリズム市場の成長は、日常の多忙なスケジュールから逃れ、貴重な体験をするために、ユニークでエキゾチックな旅行先を選ぶ人々が増えていることに起因。人々が旅行先を選ぶ際に考慮するのは、プライベートで静かで落ち着いたエキゾチックな場所であり、食文化が盛んな場所であること。また、様々な種類の食べ物や飲み物があり、ユニークな味がする地域は、旅行者の間で最も人気がある。さらに、その土地の文化を学び、理解したいという人々の関心が高まっていることから、文化的・伝統的に魅力的な旅行先が、裕福な旅行者の間で人気を集めている。加えて、様々な形のソーシャルメディアに人々が触れる機会が増えたことで、観光産業を形成する様々なトレンドについての知識が高まっている。
政情不安やテロリズムは、外国人旅行者数や目的地の選択に影響を与えており、フードツーリズム市場の主要な制約要因となっている。一方、手頃な価格で宿泊施設を見つけやすくなったことで、低予算の旅行者がより頻繁に旅行するようになり、フードツーリズム市場の成長につながると予想される。
地域別の市場予測
地域別では、アジア太平洋地域が世界のフードツーリズム市場で最大のシェアを占めると予想。これは、田舎を訪れたいという消費者の嗜好の高まりから、フードツーリズムの売上が世界的に増加しているため。また、中国、インドなどの発展途上国や日本などの先進国では、食品やホスピタリティ産業への投資が活発化していることから、アジア太平洋地域はフードツーリズム市場でも高い成長が見込まれる。
欧州地域は、予測期間中、フードツーリズム市場において大幅なCAGRで成長することが見込まれる。ヨーロッパ地域のシェアが拡大しているのは、多くの伝統的な飲食店が存在し、宿泊施設が容易に利用できることが理由。
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日