援農体験や森林保護活動を学ぶ「SDGsステイプラン」販売 軽井沢プリンスホテル2022年3月10日
軽井沢プリンスホテルは3月9日、地域と自然と人をつなぐエコ&エシカルな旅行を提案する「SDGsステイプラン」を販売開始。旅行を通して地域の産業や人々、自然とつながり、持続可能な社会の実現に向けたアクションに取り組むことができる。
いちご農園での作業イメージ
「ホテルに泊まる」「旅行に行く」という選択を、地域貢献や環境への理解を深めるSDGs貢献活動へとつなげる宿泊プラン。地域の農業活性化を助ける農業体験や、軽井沢プリンスホテルスキー場の間伐地で森林保護について学ぶ体験プログラムを組み込んだ宿泊プランを提供する。農作業や学習体験は、親子でSDGsへの理解を深めるきっかけにつながる。また、農業や林業、地方移住に興味のある人にとっては自身のライフスタイルを考えるきっかけとなる。
「SDGsステイプラン」は、『御牧いちご』を復興させる援農プランと、SDGsの森で「持続可能」を考える学習プログラム付きプランの二つのプランを用意。
フィールドワークの場となる森
『御牧いちご』を復興させる援農プランは、日本のいちご栽培の原種といわれ、絶滅の危機に瀕している長野県小諸市発祥の「御牧いちご」の原種を育てる農作業を体験する。また、SDGsの森で「持続可能」を考える学習プログラム付きプランでは、森林保全や林業について学ぶ企画。軽井沢プリンスホテルスキー場の森の中での間伐作業体験等のフィールドワークを通して自然環境や環境保全への理解を深める。
軽井沢プリンスホテルは、レストランでの食品ロス削減、電気カートやペレットストーブなど環境に配慮した設備を導入。また、廃シーツや敷地内の間伐材の再活用等に取り組んでいる。同プランにより、人や社会環境に配慮したエシカル消費への関心に応え、サステナブルなリゾートを目指している。
◎『御牧いちご』を復興させる地域とつながる農業お手伝いプラン
宿泊期間:4月9日~6月25日※一部除外日あり
料金:1人9534円から(2人1室利用時)
部屋タイプ:軽井沢プリンスホテルウエストツインルーム
内容:室料、翌日の農業体験チケット(昼食、お土産付き)
◎軽井沢SDGsの森で「持続可能」を考える学習プログラム付きプラン
宿泊期間:4月9日~6月25日の土・休日※一部除外日あり
料金:1人1万1712円から(2人1室利用時)
部屋タイプ:軽井沢プリンスホテルウエストツインルーム
内容:室料、学習プログラム&間伐作業参加チケット
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日
-
耕作放棄地を解消する「えごまプロジェクト」の寄付開始 長野県南木曽町と「さとふる」2025年4月2日
-
2025年クボタグループ入社式を開催2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日