コロナ禍で食の需要が外食から内食へ 魚介類消費量は減少続く 2021年度水産白書2022年6月3日
政府は6月3日、2021(令和3)年度の水産白書を閣議決定した。コロナ禍の影響などを特集で取り上げ、生活様式の変化から食の需要が外食から内食へと変化したことや、巣ごもり需要により家庭用冷凍食品の需要が増えたことなどが盛り込まれた。また、魚介類の1人当たりの年間消費量は、2001年度の40.2キロをピークに減少傾向が続き、20年度は約6割の23.4キロにまで落ち込んだことが記載された。
今回の水産白書では、「新型コロナウイルス感染症による水産業への影響と対応」が特集として取り上げられた。感染拡大の影響で外出や密を避ける生活様式が常態化したことで、外食から内食への食の需要が変化し、2020年3月以降、家計の消費支出額が大きく減少したことなどが記載された。
また、巣ごもり需要の高まりで、買い置きができ、調理が手軽な家庭用冷凍食品の需要が増えたことや、外食産業の売り上げが大きく減った一方、スーパーでの水産物の売上高が増加したほか、ネット販売による食料消費が増えたことも盛り込まれた。
こうした流れを受けて水産物はスーパーの売り上げは好調だったが、インバウンド需要や外出自粛に伴うホテル・飲食店向けの需要が減り、市場で流通する水産物の取扱金額は高級魚介類を中心に下落したことを記載した。21年10月以降は回復基調にある。
こうしたなか、水産庁は価格低下が生じている水産物の販売促進に向けて、学校給食での提供やネット販売の送料やPR活動にかかる経費をはじめ、休漁を余儀なくされる漁業者の漁場の保全活動や水産資源調査の取り組みを支援した。
一方、水産物消費の動向なども紹介され、食用魚介類の1人当たりの消費量は、2001年度の40.2キロをピークに減少傾向が続き、11年度以降は肉類の消費量を下回り、20年度はピーク時の約6割の23.4キロにまで落ち込んだ。消費者が魚介類をあまり購入しない要因として、価格の高さや調理の手間などを挙げ、消費者の簡便化傾向が高まっていると指摘した。
重要な記事
最新の記事
-
鳥インフル 英イースト・サセックス州など4州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】消費者巻き込み前進を JAぎふ組合長 岩佐哲司氏2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】米も「三方よし」精神で JAグリーン近江組合長 大林 茂松氏2025年1月22日
-
【地域を診る】地域再生は資金循環策が筋 新たな発想での世代間、産業間の共同 京都橘大学教授 岡田知弘氏2025年1月22日
-
「全日本卓球選手権大会」開幕「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年1月22日
-
肉の日に合わせお得なアソート「冷凍モスライスバーガー 肉の日セット」登場 モスバーガー2025年1月22日
-
店舗、宅配ともに前年超え 12月度供給高速報 日本生協連2025年1月22日
-
地上部生長から育種ほ場のテンサイ糖収量を予測 農研機構×東京大学2025年1月22日
-
人気キャラクターあさみみちゃんコラボ「メイトーのなめらかプリン」限定パッケージ登場 協同乳業2025年1月22日
-
高知県香南市、高知食糧、東洋ライス 包括的連携に関する協定を締結2025年1月22日
-
高知が誇る最高級メロン「IRODORI(彩り)」デビュー 近澤メロンランド2025年1月22日
-
可変施肥を支援 農業ドローン「AC102」提供開始 NTT e-Drone Technology2025年1月22日
-
ネイチャーポジティブに貢献する人工林管理 定期的な伐採・植林と広葉樹の保持が鳥類保全の鍵2025年1月22日
-
チーズ王国北海道に出会える6日間「北海道地チーズ博2025」開催 ホクレン2025年1月22日
-
ダイズ葉焼病抵抗性遺伝子を特定 米国で利用されてきた抵抗性遺伝子を明らかに 農研機構2025年1月22日
-
スマホ・スマートグラス用農作業補助アプリ「Agri-AR」開発成果を公表 生研支援センター2025年1月22日
-
アニメ『未ル わたしのみらい』オープニング主題歌は「V.W.P」に決定 ヤンマー2025年1月22日
-
消費者協同で提起 日本のエネルギー問題を知るイベント開催 パルシステム2025年1月22日
-
鳥インフルエンザ 愛知で国内40例目2025年1月21日
-
食料安保と気候対応 バイオエコノミーの重要性確認 ベルリン農相会合2025年1月21日