コオロギで代替肉 食用コオロギたんぱくの肉様素材化に成功 フエゴインターナショナル2022年9月30日
国内で食用コオロギを養殖、食品製造する昆虫食のスタートアップ、フエゴインターナショナルと日本大学生産工学部は、食用コオロギを脱脂処理せず乾燥粉末化したコオロギたんぱくと大豆たんぱくを原料に、エクストルーダー処理をした新たな代替肉として肉様組織化成功にした。
世界的な人口増加によるたんぱく質不足の問題が懸念されるなか、昆虫食は、環境負荷が低く食品ロスの問題の解決が期待されるが、価格や加工技術がネックとなり、昆虫を使用した食品の多様性がなかなか広がらない。従来からの乾燥粉末原料一択という現状もその原因と考えられる。昆虫たんぱく粉末を肉様組織化することで、これまで菓子類が中心だった昆虫食を、肉のミンチ、フィレ、ブロックなどに加工し焼肉やステーキ、唐揚げなどの商品も可能になる。
海外では、ドイツがコオロギたんぱくと植物たんぱくを原料にした肉様組織化の実験用のエクストルーダーを用いた研究を報告している。今回の研究では、ベースとなる大豆タンパクに脂質を含有したままのコオロギ粉末を、かなりの比率で添加した上限で、時間当たり30kg程度の実用製造規模の2軸エクストルーダーでの組織を確認した。
コオロギは必須脂肪酸である不飽和脂肪酸やうま味成分であるグルタミン酸などのアミノ酸を豊富に含み、脂質はおいしさやこくに影響を与える。また、コオロギを脱脂処理せずに組織化することで、おいしさや必須脂肪酸を損なうことなく省コストで製造することが可能になる。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日
-
耕作放棄地を解消する「えごまプロジェクト」の寄付開始 長野県南木曽町と「さとふる」2025年4月2日
-
2025年クボタグループ入社式を開催2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日