天理市と連携「刀根早生柿」収穫で「関係人口」創出へ おてつたび2022年10月25日
人手不足を地域の関係人口の創出につなげるマッチングサイト「おてつたび」を運営する株式会社おてつたびは、奈良県天理市と連携。滞在型観光を伴う短期的、季節的な労働力を確保するとともに、地域経済の活性化に取り組んでいる。
同連携では10月7日~ 11月13日の期間、「おてつたび」を通じて、天理市萱生町内の柿農園に、全国各地から20〜80代の男女25人が集まり、「刀根早生柿」の収穫作業や袋詰め・箱詰めなどの出荷作業を手伝っている。
期間中、参加者は地域のゲストハウスに無料で宿泊。お手伝いに対する報酬も時給制で支払われ、休日には、近隣の「山の辺の道」や「石上神宮」「桃尾の滝」など地域の観光を楽しんでいる。
天理市は奈良県の北中部に位置し、東部は豊かな緑に囲まれる山間地で、西部は平坦な奈良盆地に含まれ、その中間の山々の裾野を日本最古の道「山の辺の道」が南北に通っている。中でも萱生(かよう)町は、刀根早生発祥の地として柿の有力な産地で、農家は、甘くて美味しい柿をていねいに育てている。
柿は地元の人にとって誇りでもあり、手入れされた美しい柿畑の景観は、日本の原風景が残る山の辺の道の大きな魅力の一つだが、ここ数年は柿農家の高齢化と後継者不足による人材不足が進んでいる。繁忙期の柿の収穫・発送・販売補助には、多くの人手を要するため、地元では人手の確保が難しくなっている。
この取り組みについて天理市の並河健市長は「天理市のモットーは"支え合い"。今回、収穫期の人手不足に悩む産地に全国から『おてつたびびと』にお越しいただき、従来の観光にとらわれない連携が生まれている。収穫の喜びの共有を通じて、全国に刀根早生柿の魅力が広がっていけば」と期待を寄せている。
◎連携の内容
・募集ページの作成等、募集や受入に関する部分をサポート
・おてつたびHPに特設ページを設置し、天理市の魅力を発信
・参加後にアンケートを収集・分析し、関係人口創出に向けた提案を行う
・受入終了後、関係者を集めて座談会を実施し、継続的なファン創出に繋げる
連携の内容
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(125) -改正食料・農業・農村基本法(11)-2025年1月18日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践 (42) 【防除学習帖】第281回2025年1月18日
-
農薬の正しい使い方(15)【今さら聞けない営農情報】第281回2025年1月18日
-
イタリアはラーメンブーム【イタリア通信】2025年1月18日
-
「一揆は対立ではなく連携へののろし」 この機逃せば農村消える 山形県の農家・菅野芳秀さん2025年1月17日
-
鳥インフルエンザ続発 愛知で国内30例目、千葉で31例目2025年1月17日
-
米の作況指数 「農水省発表マイナス5が新潟の実感」 新潟大・伊藤助教が指摘2025年1月17日
-
鳥インフル 米デラウェア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月17日
-
令和6年度スマート農業アクセラレーションサミット開催 JA全農2025年1月17日
-
(418)日本初のグローバル化の功罪【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年1月17日
-
【JAトップ提言2025】有機農業で次代に活路 JA常陸組合長 秋山豊氏2025年1月17日
-
【JAトップ提言2025】環境と農業の両立に的 JA秋田中央会会長 小松忠彦氏2025年1月17日
-
生産者にZ‐GIS活用講習会 JA全農2025年1月17日
-
JA広報大賞 JAふくしま未来に決定 JA全中2025年1月17日
-
農業界特化就活フェア「あぐりナビ就活FES.」東京、大阪で開催 アグリメディア2025年1月17日
-
「2024年度 GAPシンポジウム」開催 日本生産者GAP協会2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「ベリマークSC」 FMC2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「ベネビアOD」 FMC2025年1月17日
-
日本生協連「くらしと生協」包丁研ぎの魅力を伝えるアニメ動画を公開2025年1月17日
-
東大阪農業PR大使・シャンプーハットてつじ密着取材「ピカッと東大阪」で公開2025年1月17日