人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
20241106 ヨーバル pc
FMCプレバソンSP

「農業マーケティング論」で農食マネジメントを学ぶ 県立広島大学2022年11月10日

一覧へ

県立広島大学(広島県庄原市)生物資源科学部 地域資源開発学科は、「農食マネジメント系」の科目「農業マーケティング論」について紹介している。

「農業マーケティング論」の授業の様子「農業マーケティング論」の授業の様子

同大学の地域資源開発学科は、豊かな自然に囲まれた庄原市の七塚原高原で、持続可能な「農」と「食」について探究している。同学科の特徴として、1年生は「フィールド科学実習Ⅰ」で、1年間かけて実際に農業を行い、収穫した作物の加工も行うなど、実践を通じて農業を学ぶことができる。2年生では、「農業生産開発系」「食品分析開発系」「農食マネジメント系」について学ぶ科目が配当され、より専門的に「農」と「食」を学ぶことができる。

地域資源開発学科の「農業マーケティング論」は、経営学修士(MBA)の学位が取得できる大学院経営管理研究科(HBMS)の吉川成美教授が担当。この授業では、マーケティングに関する基礎を把握した上で「食」や「農」の価値変遷、社会環境の変化の要因について、国内外の事例から比較する。また、顧客ニーズに沿った他産業との連携や、フードシステム全般の改革による農業事業戦略の事例をいくつかのフェーズに分けて分析していく。

10月27日に行なわれた授業では、HBMSの修了生(4期生)で、株式会社ケン・リース代表取締役の田畑裕生さんが運営するFROM EATSから、プロジェクトリーダーの今田浩之さんをゲストスピーカーに招いた。

今田さんは、学生が過去の授業で学んだマーケティングのフレームワークを踏まえ、FROM EATSの事業を紹介。学んだフレームワークを、FROM EATSの事業に落とし込んだ説明は、学生にもわかりやすい内容で、FROM EATSを通じて「農」と「食」に携わる今田さんの経験の共有は、学生にとって良い刺激となった。

「農業マーケティング論」は、マーケティングの基礎を学びながら地域における農業事業の課題を発見し、解決に向けた必要な思考力を鍛える。農業マーケティングの活用による事業計画立案や議論を通して、持続可能な「農」と「食」、地域資源の活用に向けた事業戦略について思考力を高めることができる。​

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る