低アレルゲン化した鶏卵の早期摂取 乳児の卵アレルギー予防を示唆 キユーピー2022年11月15日
キユーピーが、藤田医科大学ばんたね病院の小児科医師、近藤康人教授と取り組む卵アレルギーの予防に関する共同研究で、低アレルゲン化した鶏卵粉末を用いることで、"安全に"卵アレルギーを予防する可能性が示された。この研究成果は11月12日~13日に開かれた「第59回 日本小児アレルギー学会 学術大会」で発表された。
 グラフ1:卵アレルギー発症率(加熱全卵粉末摂取群と低アレルゲン化鶏卵粉末摂取群の比較)
グラフ1:卵アレルギー発症率(加熱全卵粉末摂取群と低アレルゲン化鶏卵粉末摂取群の比較)
これまで、乳児の卵アレルギーを予防するために、生後7~8か月以降から卵を摂取することが推奨されてきたが、厚生労働省が公表している「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改訂版)」では、「5~6か月」へと変更になり、海外でも卵の早期摂取の動きが広がっている。ただ、早期摂取で重篤なアレルギー症状を発症する有害事象も見受けられることから、より「安全な予防」が求められている。そこで、「加熱全卵粉末」と比較して、オボムコイドを減量した「低アレルゲン化鶏卵粉末」でも同様の予防効果が期待できないか、経口負荷試験を行った。
一般的に、アトピー性皮膚炎の乳児は、卵アレルギーの発症率が高いとされている。そこで、生後3~4か月でアトピー性皮膚炎と診断された乳児19人を対象に試験を実施。無作為に、「加熱全卵粉末摂取群」(10人)と、「低アレルゲン化鶏卵粉末摂取群」(9人)の2群に分け、生後6か月から二重盲検下でそれぞれ摂取を開始した(全卵0.2g相当)。生後9か月で摂取量を増やし(全卵1.1g相当)、生後12か月時点で全卵30gに相当する量を摂取させ、卵アレルギーの発症率を比較した。
その結果、卵アレルギーを発症した乳児は、「加熱全卵粉末摂取群」で1例、「低アレルゲン化鶏卵粉末摂取群」で2例となり、鶏卵未摂取の発症率38%と比較しても低く抑えられていることが分かりった(グラフ1参照)。また、アレルギーを引き起こす抗体とされる「IgE抗体」の値についても、2群間で大きな差異は確認できなかった(グラフ2参照)。さらに、両群共に有害事象が発生しなかったことを考慮すると、低アレルゲン化した鶏卵を用いれば、安全に卵アレルギーの発症を予防できる可能性が示された。
 グラフ2:卵アレルゲンに対するアレルギー抗体の変化(加熱全卵粉末摂取群と低アレルゲン化鶏卵粉末摂取群の比較)
グラフ2:卵アレルゲンに対するアレルギー抗体の変化(加熱全卵粉末摂取群と低アレルゲン化鶏卵粉末摂取群の比較)
重要な記事
最新の記事
- 
            
               酪農危機の打破に挑む 酪農家存続なくして酪農協なし 【広島県酪農協レポート・1】2025年10月31日 酪農危機の打破に挑む 酪農家存続なくして酪農協なし 【広島県酪農協レポート・1】2025年10月31日
- 
            
               国産飼料でコスト削減 TMRと耕畜連携で 【広島県酪農協レポート・2】2025年10月31日 国産飼料でコスト削減 TMRと耕畜連携で 【広島県酪農協レポート・2】2025年10月31日
- 
            
               【北海道酪肉近大詰め】440万トンも基盤維持に課題、道東で相次ぐ工場増設2025年10月31日 【北海道酪肉近大詰め】440万トンも基盤維持に課題、道東で相次ぐ工場増設2025年10月31日
- 
            
               米の1等比率は77.0% 9月30日現在2025年10月31日 米の1等比率は77.0% 9月30日現在2025年10月31日
- 
            
               2025肥料年度春肥 高度化成は4.3%値上げ2025年10月31日 2025肥料年度春肥 高度化成は4.3%値上げ2025年10月31日
- 
            
               クマ対策で機動隊派遣 自治体への財政支援など政府に申し入れ 自民PT2025年10月31日 クマ対策で機動隊派遣 自治体への財政支援など政府に申し入れ 自民PT2025年10月31日
- 
            
               (459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日 (459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日
- 
            
               石川佳純が国産食材使用の手作り弁当を披露 ランチ会で全農職員と交流2025年10月31日 石川佳純が国産食材使用の手作り弁当を披露 ランチ会で全農職員と交流2025年10月31日
- 
            
               秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日 秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日
- 
            
               「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日 「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日
- 
            
               カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日 カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日
- 
            
               食べて知って東北応援「東北六県絆米セット」プレゼント JAタウン2025年10月31日 食べて知って東北応援「東北六県絆米セット」プレゼント JAタウン2025年10月31日
- 
            
               11月28、29日に農機フェアを開催 実演・特価品販売コーナーを新設 JAグループ岡山2025年10月31日 11月28、29日に農機フェアを開催 実演・特価品販売コーナーを新設 JAグループ岡山2025年10月31日
- 
            
               組合員・利用者に安心と満足の提供を 共済事務インストラクター全国交流集会を開催 JA共済連2025年10月31日 組合員・利用者に安心と満足の提供を 共済事務インストラクター全国交流集会を開催 JA共済連2025年10月31日
- 
            
               JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日 JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日
- 
            
               【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日 【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日
- 
            
               農業経営効率化へ 青果市況情報アプリ「YAOYASAN」に分析機能追加 住友化学2025年10月31日 農業経営効率化へ 青果市況情報アプリ「YAOYASAN」に分析機能追加 住友化学2025年10月31日
- 
            
               「つるおか大産業まつり2025」開催 JA鶴岡2025年10月31日 「つるおか大産業まつり2025」開催 JA鶴岡2025年10月31日
- 
            
               兵庫県丹波篠山産 幻の「丹波黒枝豆」数量限定で販売開始 ケンミン食品2025年10月31日 兵庫県丹波篠山産 幻の「丹波黒枝豆」数量限定で販売開始 ケンミン食品2025年10月31日
- 
            
               鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月31日 鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月31日























 
      
     
      
     
      
    

 
      
     
      
     
      
     
      
    
 
                                   
                                  
 
      
     
      
     
      
     
      
    
 
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
    





 
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
    
