徳島県×セブン‐イレブン・ジャパン「食と運動」で健康づくり推進2022年11月15日
徳島県は、糖尿病など生活習慣病対策を推進するため、包括業務提携を締結しているセブンーイレブン・ジャパンと共同で、食と運動の両面から健康づくりに取り組んでいる。その一環で、11月14日の「世界糖尿病デー」に併せ、「毎日野菜を+1皿食べよう」をテーマにキャンペーンを実施している。
キャンペーンは、より多くの人が「糖尿病」について意識するきっかけとなるよう、「行政」と「コンビニエンスストア」という互いの強みを生かし、さまざまな仕掛けを取り入れながら「食と運動」の両面から健康づくりを推進する。
「食」からの取り組みでは、徳島県産野菜を使った商品として「徳島県産トマトのカプレーゼ仕立て」、「徳島県産ブロッコリーの胡麻マヨ和え」、「徳島県産トマト使用 生ハム&チーズサンド」を共同開発して11日から販売している。各商品に使われている野菜の量は、1皿分の目安である70グラムに設定。糖尿病対策は、息の長い取り組みが重要であることから、毎日コツコツ継続できる野菜摂取を啓発する。
運動の面からの取り組みとしては、とくしま健康ポイントアプリ「テクとく」と連携。「テクとく」は、個人の健康づくりに関する歩数、体重等の入力、健康イベントへの参加などへの取り組みに対し、「健康ポイント」を付与。貯まったポイントに応じて、「店舗で特典」を受けたり、「賞品への応募」ができるアプリで、楽しく、お得に健康づくりに役立つ。商品にアプリダウンロードにつながる「テクとく」シールを貼付している。
また、商品にはグローバルGAP認証野菜を使用。グローバルGAPは、食品安全に加え、労働環境、環境保全に配慮した「持続的な生産活動」を実践する生産者に対し与えられる認証で、「食の安全」「SDGs」「農業」など、「健康」にこだわらず幅広いジャンルに関心のある人が興味を持てるよう、食材にこだわった。
さらに、店舗で掲示するポスターに使うイラストは、徳島県立名西高等学校の高校生がデザイン。野菜不足は働き盛り世代で特に課題となっているが、子どもを通じて、働き盛り世代にもポスターを見てもらおうと、デザインを依頼した。
重要な記事
最新の記事
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日