餌のプランクトン減少がカタクチイワシの再生産に悪影響 水産研究・教育機構2022年11月28日
水産研究・教育機構、香川県、愛媛大学、広島大学の共同研究チームは、春~初夏のカタクチイワシの主要な餌である動物プランクトンが減少していることを発見。その結果、カタクチイワシの雌は痩せ、質の悪い卵を産むことになり、発育初期の生き残りが著しく悪いことを発見した。
燧灘(上)およびパッチ網漁船によるカタクチイワシ(シラス・カエリ)漁(下)
瀬戸内海は国内有数の生産性の高い海域だが、近年は小型魚類等の水産資源の減少が顕著で、栄養塩濃度の低下との関係性が指摘されている。瀬戸内海中央の燧灘(ひうちなだ)では、カタクチイワシのシラスやカエリの漁獲量が2000年代初頭から急激に減少しており、原因究明が強く求められてきた。
水産研究・教育機構、香川県、愛媛大学、広島大学の共同研究チームは、長期間の野外調査や飼育実験により、燧灘におけるカタクチイワシ漁獲低迷の原因を調査。その結果、春~初夏のカタクチイワシの主要な餌である動物プランクトンが減少していることがわかった。また、それによりカタクチイワシの雌が痩せ、質の悪い卵が産まれることになり、発育初期の仔魚の生き残りが著しく悪くなっていることを発見した。
動物プランクトンの減少には、栄養塩不足で餌となる植物プランクトンが減少したことや水温の変化も影響していると考えられ、こうした複合的な要因が燧灘におけるシラスやカエリの漁獲量減少に影響を及ぼしていると考えられる。
同研究により、瀬戸内海におけるカタクチイワシの再生産への影響について科学的なデータが得られるようになり、今後は貧栄養化-餌プランクトン発生の変化-漁業生産低迷の因果関係に関する理解が飛躍的に進むとみられる。
一方、瀬戸内海では貧栄養化に加え、高水温化も漁業生産の低迷に関与していることが示され、問題はより複雑。瀬戸内海では湾や灘によって海洋環境やその生態系の構造、小型魚類の生活史が大きく異なるため、瀬戸内海における栄養塩類の適切な管理の在り方や水産資源の持続的な利用についての検討を進める上でも、今後も継続した調査が必要となる。
同研究は、水産庁の漁場環境改善推進事業のうち「栄養塩の水産資源に及ぼす影響の調査」等により行なわれた。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】小麦、大麦に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年4月22日
-
米の海外依存 「国益なのか、国民全体で考えて」江藤農相 米輸入拡大に反対2025年4月22日
-
【地域を診る】トランプ関税不況から地域を守る途 食と農の循環が肝 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年4月22日
-
JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト 子育て、災害、農業のチームが事業構想を発表(1)2025年4月22日
-
JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト 子育て、災害、農業のチームが事業構想を発表(2)2025年4月22日
-
米の品薄状況、備蓄米放出などコラムで記述 農業白書2025年4月22日
-
農産品の輸出減で国内値崩れも 自民党が対策提言へ2025年4月22日
-
備蓄米売却要領改正で小売店がストレス解消?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月22日
-
新入職員が選果作業を体験 JA熊本市2025年4月22日
-
JA福岡京築のスイートコーン「京築の恵み」特価で販売中 JAタウン2025年4月22日
-
米の木徳神糧が業績予想修正 売上100億円増の1650億円2025年4月22日
-
農業×エンタメの新提案!「農機具王」茨城店に「農機具ガチャ自販機」 5月末からは栃木店に移動 リンク2025年4月22日
-
「沸騰する地球で農業はできるのか?」 アクプランタの金CEOが東大で講演2025年4月22日
-
「ホテルアークリッシュ豊橋」で春の美食祭り開催 東三河地域の農産物の魅力を発信 サーラ不動産2025年4月22日
-
千葉県柏市で「米作り体験会」を実施 収穫米の一部をフードパントリーに寄付 パソナグループ2025年4月22日
-
【人事異動】杉本商事(6月18日付)2025年4月22日
-
香川県善通寺市と開発 はだか麦の新品種「善通寺2024」出願公表 農研機構2025年4月22日
-
京都府亀岡市と包括連携協定 食育、農業振興など幅広い分野で連携 東洋ライス2025年4月22日
-
愛媛・八幡浜から産地直送 特別メニューの限定フェア「あふ食堂」などで開催2025年4月22日
-
リサイクル原料の宅配用保冷容器を導入 年間約339トンのプラ削減へ コープデリ2025年4月22日