「丸大豆醤油」原料の小麦を国産100%に変更 生活クラブ2022年12月6日
生活クラブ連合会は、人気の調味料「丸大豆醤油」の原料のひとつである小麦を国産100%に変更。12月から順次、組合員のもとへ届ける。
生活クラブの「丸大豆醤油」は、タイヘイ株式会社と生産提携をしているオリジナルの醤油。これまで原料となる小麦の国産比率は全体の3割だったが、すべてを栃木県産および北海道産の国産に変更した。2021年に仕込んだものが1年間かけて醸造され、いよいよ供給開始となる。
小麦は国内自給率が15%と低く、産地を指定した安定確保が難しいことから以前は原料小麦の3割を国産、残り7割はカナダ産などを使っていた。一方、組合員からは収穫時期に散布される農薬の残留を懸念して国産小麦の使用を望む声が多かった。そこで生活クラブは、これまでの北海道産小麦と同様に醤油に適したタンパク質含有量が多い栃木県産小麦「タマイズミ」を確保。2021年10月に国産小麦100%の丸大豆醤油を仕込んで1年かけ、新たな「丸大豆醤油」が完成した。
生活クラブの醤油はこれまでも、組合員からの要望を受けて変化してきたが、その中でも大きく変わったのは原料の大豆。1978年に取り組みを始めた当初は、醤油の原料としては一般的な「脱脂加工大豆(化学薬品を使って大豆の油分を抽出し、たんぱく質などの成分を調整した大豆)」を使っていた。一方、組合員からは、大豆を丸ごと使う「丸大豆」を原料に使うことを求める声があがり、米国産の丸大豆を使用することに。その後、米国でも遺伝子組み換え大豆の栽培が増え、組合員が望む大豆の入手が難しくなった。そこで、生活クラブの味噌の提携生産者からの紹介で、2009年からNON-GM・JAS有機認証の中国産の丸大豆を原料とすることになり、組合員も現地を訪れ農場や選別の様子を確認した。
生活クラブの丸大豆醤油は、杉の木でつくられた伝統の木桶仕込み製法でつくられる。醤油蔵に棲みつく微生物の力を生かし一年かけて、発酵・熟成させる伝統製法で、熟練の職人が状態を確かめ、手間ひまをかけることでまろやかで深い風味の醤油が生まれる。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日
-
耕作放棄地を解消する「えごまプロジェクト」の寄付開始 長野県南木曽町と「さとふる」2025年4月2日