オフサイトコーポレートPPAにより電力を提供 JA三井エナジーソリューションズなど3社2022年12月19日
ミツウロコグリーンエネルギー、丸井、JA三井エナジーソリューションズ(JMES)は12月16日、オフサイトコーポレートPPAの構築に共同で取り組むことを発表。3社は、脱炭素社会の実現に向けて再エネの導入拡大への貢献をめざす。
概要図
この取り組みは、JMESが東京電力管内5か所に新規開発する太陽光発電所で発電される再生可能エネルギー由来の電力を、丸井が所有する東京都内の2施設にMGEが供給するもので、経済産業省が公募する「需要家主導による太陽光発電導入促進補助金(令和4年度予算)」に採択された。
コーポレートPPAは、需要家が発電事業者から長期間・固定価格で再エネ電力を調達する方法。需要家の敷地内に設置した発電所から電力を供給するオンサイトPPAに対し、同件は、遠隔地に設置した発電所から、小売電気事業者を介して需要家に電力を供給する、オフサイトコーポレートPPAとなる。
同事業は、需要家側で再エネ発電設備導入の初期費用がかからないこと、および需要家の敷地外に発電設備を設置するため自社の敷地面積等に影響されず発電量を確保できることから、企業の効果的な再エネ電力の調達に寄与する仕組みとなる。
再エネへの取り組みにおいてミツウロコグリーンエネルギーは、国内6か所に再エネ発電所を保有し、自社で発電した電力を含む再エネ由来の電力および環境価値の供給、変動性の高い再生可能エネルギー発電設備における発電量予測や需給調整サービス等の提供により環境経営に取り組む企業を支援している。今後は、電力需給バランスを最適化するために再エネ発電設備や蓄電池等の分散エネルギーリソースを活用する再エネアグリゲーションビジネスへの参画もめざし、再エネの普及と脱炭素社会の実現に貢献する。
丸井グループは、サステナビリティに関わる目標を「インパクト」として定義。その重点項目の「脱炭素社会の実現」を達成するため、環境負荷の少ない事業を推進ししている。丸井グループは、2030年度までに再エネによる電力を100%にするため、店舗の再エネ電力の導入を進めており、利用客にも再エネ電力をすすめすることで、社会排出の削減にも取り組み、2026年3月期にはCO2排出量100万トンの削減をめざしている。
JA三井リースグループは、JA三井エナジ―ソリューションズをグループ内のエネルギー関連事業投資と投資対象資産等の運用管理業務を担う戦略的事業会社とし、金融から事業投資・その関連ビジネスにグループとして一気通貫で取り組むことで再エネ関連領域を拡大していく。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日