「子どもの貧困支援」「生活困窮者支援」に取り組む生協は9割以上 日本生協連2023年1月13日
日本生活協同組合連合会は、「子どもの貧困支援」「生活困窮者支援」に関する各地の生協の取り組みについて、1月15日の「フードドライブの日」を前に、2021年度の活動状況を取りまとめた。
子どもの貧困問題を子どもだけではなく社会の問題として捉え、地域の諸団体とも連携して取り組む生協が増えている。日本生協連では、「生活困窮者支援」も「子どもの貧困支援」と連動していることを踏まえ、今回(2021年度活動分)から各生協への聞き取り範囲に「生活困窮者支援」を含め、取り組み事例を共有している。
今回の調査で支援に取り組んでいると回答した生協は61生協(回答生協数は66)。具体的な取り組み(複数回答あり)では 「フードドライブ」(47生協)、「フードバンク」(48生協)、「子ども食堂・多世代食堂」(42生協)、 「学習支援」(26生協)などがあった。
フードドライブ・フードバンクのニーズは高まっており、特に宅配センターでの実施箇所数が223件(2018年度比2.53倍)で増加傾向にある。前回調査結果を発表した2018年から比較するといずれも全体数が増えた。
この結果から2020年、2021年と新型コロナウイルス感染拡大の影響で全国的に相談件数が増え、生活困窮が広がっていることが読み取れる。さらに、昨今の深刻な物価高の影響で困窮した家庭からは、フードパントリー(食品支援が必要な時に、誰でも食品が受け取れる場所)などのニーズが高まり、今後さらに支援が必要な家庭が増えることが懸念される。
重要な記事
最新の記事
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日