植物工場野菜「ベジタス」シリーズ 累計販売数1億食を突破 スプレッド2023年1月20日
株式会社スプレッド(京都市下京区)が生産・販売している植物工場野菜「ベジタス」シリーズが、2022年11月に累計販売数1億食を突破した。
ベジタスは、スプレッドが室内栽培によって生産しているリーフレタスのブランド。植物工場の黎明期である2008年から販売を開始したパイオニア的な商品で、「サステナブルなベジタブル」をコンセプトに、食べるだけで人と地球が健やかになる野菜を目指している。食感の異なる3種のラインアップで展開しており、全国の約5000の小売店や外食・中食の事業者が取り扱っている。
同社は「ベジタス」シリーズについて、植物工場野菜とはいえ高級品ではなく、より多くの人が手に取りやすい価格を目指し、栽培技術の革新とオペレーションの改善を重ねてきた。その結果、発売当初258円だった店頭価格(実勢)を2011年に198円、そして2019年には158円まで下げることに成功。簡便性のニーズや健康への意識が高まる中、1億食を突破した。今では多くのスーパーマーケットで売場に並ぶ植物工場産レタスだが、その市場規模は2022年に約280億円、2026年までには450億円になると予測されており、市場拡大が見込まれている。
同社は、複数の特許を取得した独自の水耕栽培方法を用いて、野菜の美味しさ・食感を追究。密閉した空間のため虫や雑草の心配がなく、農薬を使用せずに栽培し、レタスにとって快適な環境を作ることで苦みやえぐみが少なくレタス本来の味が楽しめる商品を作っている。また、全品種において、β-カロテンの含有量が緑黄色野菜の基準を満たしており、一般的な玉レタスと比べて5倍以上となっている。
また、国際的な認証規格「GLOBALG.A.P.」や農林水産省による植物工場向けの「JAS0012」規格を取得した衛生的な環境で野菜を栽培。さらに、2021年に生産工程中に取り除かれる一部の葉っぱを用いて、サステナブル商品「ちぎり」を発売。変化するライフスタイルや消費者ニーズに合わせた商品開発を行っている。
重要な記事
最新の記事
-
米価上昇止まらず 4月7日の週のスーパー販売価格 備蓄米放出効果いつから2025年4月21日
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新ひたち野(茨城県)新組合長に矢口博之氏(4月19日)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
備蓄米放出でも価格上昇銘柄も 3月の相対取引価格2025年4月21日
-
契約通りの出荷で加算「60キロ500円」 JA香川2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
幕別町産長芋 十勝畜産農業協同組合2025年4月21日
-
ひたちなか産紅はるかを使った干しいも JA茨城中央会2025年4月21日
-
なじみ「よりぞう」のランドリーポーチとエコバッグ 農林中央金庫2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日