小学5年生が考えた「白米の残食ゼロ」献立「おおさか学校給食献立コンテスト」で優秀賞2023年2月8日
葉隠勇進が給食を提供する大阪府堺市の小学校の5年生が考えた「白米の残食ゼロ」献立が、大阪府学校給食協会が主催する「令和4年度おおさか学校給食献立コンテスト」で優秀賞を受賞した。
受賞した小学5年生の皆さんと、葉隠勇進調理員の角野さん(右)杉井さん
「おおさか学校給食コンテスト」は、食への意識と学校給食への関心を高め、家庭や地域社会でも食生活向上や健康増進につなげ、食育推進を図ることを目的に開催。令和4年度は「こんな給食が食べたいなあ!『おいしくたべよう!特産物や地場産物や海産物』」をテーマに、大阪府内の小学校と支援学校小学部の5、6年生から2021作品の応募があった。
優秀賞を受賞した児童らは、「白米の残食ゼロを目指したメニュー」をテーマに献立を作成。SDGsについて学ぶ授業で、食品ロスの課題があることを知り、「給食の残食を減らしたい」と考えたことがきっかけだった。献立を考えるにあたり、葉隠勇進の調理員である角野順子さんと杉井晴香さんに、白ご飯の食べ残しを減らすためにはどうしたら良いかを相談。角野さんと杉井さんは、給食調理の中で残食を減らす料理の作り方の工夫や、栄養への考え方などについて児童たちにアドバイスした。
アドバイスを参考に児童らが作った献立のタイトルは「中華のシェフが作る学校給食!」。麻婆茄子や中華風コーンスープ、ナムルという白米と一緒に食べやすいおかずを献立に取り入れながら、玉ねぎやなす、しろな、小松菜、大根の5種類もの大阪産食材を活用した。
優秀賞の受賞を受け、児童らは角野さんと杉井さんに表彰状を見せ、お礼を伝えた。これを聞いた角野さん「これからも食材の切り方など小さな工夫を重ねて、子どもたちが美味しく食べてくれるよう努力したい」と感極まる気持ちになったという。また、杉井さんは「児童たちが調理について興味を持ち、悩みながら献立を考える姿勢が素晴らしかった。協力ができたことを嬉しく思います」と話した。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日
-
耕作放棄地を解消する「えごまプロジェクト」の寄付開始 長野県南木曽町と「さとふる」2025年4月2日
-
2025年クボタグループ入社式を開催2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日