高島市「発酵を極める旅」農水省プロジェクトで「食かける賞」受賞 平和堂2023年3月7日
株式会社平和堂(滋賀県彦根市)の地域共創事業部が手がけた食体験ツアー「発酵を極める旅 ~味噌・醤油から寿司の起源『鮒寿司』まで~」が、農林水産省が実施する「食かけるプロジェクト」の「食かけるプライズ2022」で、「食かける賞」を受賞した。
「食かけるプロジェクト」は、訪日外国人が食と歴史や自然などを掛け合わせた多様な食文化や日本食に親しみ、帰国後も日本食を体験することなどにより、日本産食材の輸出拡大につなげる取り組み。
今回、「食かける賞」を受賞したツアーは、訪日外国人向けに企画した1泊2日のコースを、国内からも参加しやすい日帰りバスツアーとして組み直し、平和堂旅行センターで販売したもの。滋賀県高島市を舞台に多様な発酵食文化を感じられると好評を得ている。
琵琶湖の北西部に位置する高島市は、琵琶湖で獲れる湖魚をはじめ多種多様な農作物も栽培され、豊富な農水産物にも恵まれている。
年間を通して湿度が高い気候は発酵に適した環境で、様々な発酵食品が盛んに作られてきた歴史があり、一つの地域で「酒」「醤油」「酢」「味噌」「鮒寿司」など多様な発酵食品があることは珍しい。平和堂地域共創事業部は、この環境を活かして地域の事業者と連携。
高島市を舞台に五感を使って、発酵を学び、発酵を体験し、発酵食フルコースを味わう「発酵を極める旅」を提供している。
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日