「サステイナブル フェス!2023」開催 4月から約5か月間 生活クラブ2023年3月20日
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会は4月3日~8月31日、"サステイナブルな暮らし" のヒントを楽しく体感して学び、発信する「サステイナブル フェス!2023」を開催。約5か月間にわたって、地域に根差したイベントや取り組みをリアルとオンラインで展開する。
昨年行われた水を守る活動「クリーンアップ大作戦」の参加者
生活クラブは、「サステイナブルなひと、生活クラブ」をスローガンに、いまと次世代へ豊かな社会を手渡していくための活動に積極的に取り組んでいる。例えば、生産者と組合員が一緒になって食の国内自給を追求した食材を開発・共同購入することや、食材の容器にリユースびんを使ってごみを出さない暮らしをすすめること、再生可能エネルギーの電気を広げることなど、毎日の暮らしがサステイナブルになる仕組みをつくってきた。
「サステイナブル フェス!」は、その活動の輪を生活クラブの組合員以外にも広げるため、生活クラブ全体で催され、全国21の都道府県に展開。「サステイナブルな暮らし」のための身近なヒントを楽しみながら見つけられる参加型イベントとなる。
4年目となる今年もオンラインとリアルの両軸で様々なイベントを展開。全国的なリアルイベントでは、NPO法人シャロームが主催する「ひまわりプロジェクト」に参加。生活クラブ42万人の組合員からひまわりの栽培の協力者を募り、食用ひまわりを育て、収穫した種を福島へ送る。それをNPO法人シャロームで障がいのある人たちとともにひまわり油・ひまわりせんべいなどに加工・販売し、地域の復興支援に役立てる。
地域的なリアルイベントでは、水を守る活動「クリーンアップ大作戦」を実施。川辺や海岸、身近な場所のごみ拾いを体験し、どんなものが捨てられているかを調査する。また、紙芝居でプラスチックごみの問題などを学びながら、少しでもごみを減らす方法やサステイナブルに暮らす工夫を一緒に考える。昨年は期間中8都道府県で計17回実施。今年度はさらに地域を拡大して実施を予定している。
このほか、水環境を守るためのせっけんに関する活動や、木製のベースキットに好きな素材を組み合わせて、自分だけの新種の昆虫がつくれる親子で参加可能なワークショップを実施。オンラインでは、「サステイナブルな暮らしのヒント」の投稿を募集するハッシュタグキャンペーンを実施する。
重要な記事
最新の記事
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
JA全農が新規採用職員入会式 石川佳純さんが激励 279人に辞令2025年4月1日
-
ベトナム産米、2万トンの日本向け輸出計画 国産米に近いジャポニカ米 きらぼし銀行支援2025年4月1日
-
政府備蓄米 第2回入札は100%落札 60kg2万722円2025年4月1日
-
米卸の在庫 集荷業者外からの仕入れ増える 2月末2025年4月1日
-
全国の総合JA数 496 4月1日現在2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(1)2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(2)2025年4月1日
-
7年産米概算金は先物市場の価格が参考に【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月1日
-
活力ある土づくり実践集団連絡協議会研修会を開催 JA全農山形2025年4月1日
-
山あいで育った「宇和茶」の甘みと香り 遠赤外線製法でじっくり乾燥 JAひがしうわ2025年4月1日
-
ササニシキのDNA継ぐ新たな神話 大崎耕土が生んだ「ささ結」 JA古川2025年4月1日
-
北総台地で育った「べにはるか」使った干し芋 サツマイモ本来の自然な甘み JA成田市2025年4月1日
-
和歌山の旬を産地直送で「ココ・カラ。和歌山マルシェ」オープン JAタウン2025年4月1日
-
JAみやざき「Tege Mahalo(テゲマハロ)」リニューアルオープン JAタウン2025年4月1日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年4月1日
-
【役員人事】農林中金アカデミー(4月1日付)2025年4月1日
-
埼玉県で開催予定の第75回全国植樹祭に木製品寄贈、木育授業も実施 農林中金2025年4月1日
-
300名にプレゼント「農作業スタートダッシュ応援キャンペーン」4/1から開催 デンカ2025年4月1日