家の中で農業を「都市型農園の家」池袋展示場がオープン 木下工務店2023年6月9日
木下工務店は6月3日、"都市型農園の家"を提案する2×4工法3階建ての新モデルハウス「池袋展示場」を池袋・千川ハウジングギャラリー内にオープン。食料需要ひっ迫のリスクが高まる中、自分が必要とし消費する食料はできるだけ自分の家で生産する"家産家消"をテーマに、家の中で農業ができる仕組みを提案する。
コロナ禍や戦争など不安定な世界情勢の中、エネルギーだけでなく食料価格も高騰。世界的な自然災害の発生や天候不順、世界人口の増加による食料需給ひっ迫のリスクは年々高まっている。こうした状況を受け、同社は家の中で栽培出来る仕組みを開発し、自分が必要とし消費する食料を出来るだけ生産する"家産家消"をテーマにした家づくりを提案する。
野菜の育成室を備えたDK
あくまでも住宅であり植物工場ではないことから、住空間としての質の高さと栽培機能との両立を図り、1階は道路からも室内栽培している様子が見えるように計画。軒先を地域とのコミュニケションスペースとし、2階DKではピクチャーウィンドウ越しに見える育成室をインテリアに取り込んだ。2階バルコニーからは外部階段で3階バルコニーに直接アクセス出来るようになっており、回遊性のあるプランとなっている。また、各育成室には自動追肥装置を備えた本格的な栽培装置を備え、室内で作物が育っていく様子を楽しめる。実益とともに、野菜を介して近隣との新しいコミュニケーションが生まれることも期待できる。
住宅内には水耕栽培の「ハイポニカ」(協和株式会社製)を設置。従来の農業技術では人間が植物をコントロールして栽培するが、ハイポニカは植物が持つ潜在能力を最大限に発揮できる環境を整えることで、飛躍的に生産性が上がる。養液や温度・湿度など安定した環境で世話ができるため、農業経験を問わずに栽培管理が可能。一般的な温室よりも高気密高断熱の住宅は、温度・湿度などの安定環境を目指した水耕栽培に有利で、太陽光発電などの再生可能エネルギーを活用した栽培システムにより、環境負荷の少ない持続可能な農業の実現を目指せる。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日