人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240228ニッソーグリーンSP:アグロケア水和剤
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

天然林の再生への重要情報 北日本の主要樹種の寿命を推定 森林総合研究所2023年6月12日

一覧へ

国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所の研究グループは、天然広葉樹大径材が集まっていた1990年代の木材市場で、東北から北海道に分布する42樹種・計1684本の丸太の年輪数と太さを計測。多様な樹種の寿命と最大径のまとまった情報を日本で初めて科学的に推定することに成功した。

岩手県矢巾町の木材市場で大径木1684本の年輪を数えた(撮影:正木隆氏)岩手県矢巾町の木材市場で大径木1684本の年輪を数えた(撮影:正木隆氏)

多様な樹種からなる森林の成立ちを理解し、その行く末を予測するには、それぞれの樹種の寿命を知ることが重要だが、これまで科学的に信頼できるまとまった情報はなかった。研究グループは、1990年代半ばに北日本の天然の大径材が単一の木材市場に集荷されていた時期に、42樹種・計1684本の丸太の太さと年輪を調べ、そのデータから樹種ごとの寿命と最大径を推定することに成功。寿命と最大径は樹種によって大きく異なることがわかった。

トチノキ、ミズナラ、ハリギリの寿命は約700年以上で最も長く、ミズキ、シラカンバ、ドロノキ等の寿命は最も短い約100年以上、北日本の天然林を代表するブナやハルニレは中間の約400〜500年以上。最大径は40〜120cmにおよび寿命とおおむね正比例したが、寿命約600年で最大径70cm前後のオノオレカンバやイチイ、寿命280年で最大径45cmのヤマボウシなど、太くはならないが実は老齢な個体を含む樹種もあった。これらの寿命推定値は北米の近縁種との類似関係があり、普遍性が確認された。

現在、日本では人工林の一部を広葉樹林に復元する取り組みも行われている。真に原生的な、より自然に近い姿の森林を再生するには、400〜700年におよぶ超長期的なビジョンが必要とされる。

同研究成果は5月10日、『Journal of Forest Research』誌でオンライン公開された。

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る