「放置竹林」問題に貢献へ!純国産メンマを発売 グリーンコープ共同体2023年7月27日
一般社団法人グリーンコープ共同体は、全国で増え続けている「放置竹林」問題の解決に貢献するため、放置竹林で採れた国産の竹だけでつくった、純国産のメンマを7月から発売している。
純国産メンマ
西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体は、「放置竹林」問題を解決すべく、福岡・糸島を拠点に「放置竹林」問題に長年取り組んできた日高栄治氏とタッグを組み純国産メンマの製造・販売に挑戦。
これまでメンマは、中国を中心とした地域で採れる品種「麻竹」でなければ作ることはできないと考えられていた。一方、国産の竹のほとんどが「孟宗竹」。「麻竹」と同じ製法でメンマを作っても、味わいや歯応えが「慣れ親しんだ」メンマとは異なってしまう。同団体は「孟宗竹」で多くの人たちに受け入れてもらえるメンマをつくるにはどうしたら良いか、様々な試作を重ね2年以上の歳月をかけ、放置竹林で採れた国産の竹だけでつくった純国産メンマを完成させた。
かごなどの日用品や竹とんぼなどの玩具、茶道や華道の道具、農業や漁業、建築資材など様々な用途で日本では昔から竹製品がひろく愛用されてきた。ところが、昨今では竹製品の多くがプラスチック製品に置き換わり、その結果、全国で竹林が放置されてしまっている。
竹は成長が早いのが特徴。タケノコとして地上に出たのち、わずか10日後には1m近く成長する。一番成長が早い夏には、1日で1m以上成長する場合も。成長した竹が周囲の樹木を圧迫し、日光を遮ってまい他の植物の成長を妨げるだけでなく、枯らしてしまうこともある。また、竹は他の木々のように地中深くまで根を下ろさないため、地盤の保全効果も期待できず、そのため、山が竹だけに覆われると、豪雨などで地すべりの原因になることも。
加えて、放置竹林が野生鳥獣の住処になり、多くの畑に被害をもたらしている。農林水産省の調べによると、2021年度の野生鳥獣による全国の農作物被害は約155億円、被害量は約46万2000トンにも。もちろんすべてが竹林によるものではないが生産者にとっても放置竹林の課題は無視できない状況となっている。
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日