人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
20241106 ヨーバル pc
JA全中中央SP

「節約と値上げ」意識調査 約61%が「ふだんの食事」を節約 日本生協連2023年7月28日

一覧へ

日本生活協同組合連合会は7月27日、組合員の「節約と値上げ」意識に関する調査の結果を発表。調査は5月9日~5月14日、組合員を対象にWEBアンケートで行なわれた。有効回答数は3278件。

2022年度から本格化した物価高騰から1年以上経過し、今年度も様々な値上げが続くと見込まれる。今回の調査では、昨年度調査からの変化の有無を確認し、値上げによる影響と、食の消費に関わる節約のポイントを明らかにしている。

全体の95.1%が値上げによる家計の負担を実感

全体の95.1%が値上げによる家計の負担を実感

同調査によると、値上がりの影響についての質問では、「とても感じる」、「やや感じる」と回答した人の合計が95.1%となり、全年代で値上げによる家計の負担を実感している結果となった。前回(2022年11月)は、値上がりの影響を「やや感じる」と答えていた人は37.6%だったが、今回は30.0%に減少。代わりに「とても感じる」人の割合が11.3%増えていることから、1年以上続く物価高騰に終わりは見えず、以前よりも値上げを実感している傾向が見られた。

商品の値上がりにより、購入頻度や量が減ったものトップ3は、「デザート・スイーツ・アイス」(31.3%)、「卵」(30 .9%)、「菓子・おやつ」(29 .6%)がランクイン。全体として、安い商品に切り替えるというより、購入頻度や量が減ったと回答する人が多かった。「パン」と「菓子・おやつ」は、「より安い商品に切り替えたもの」と「購入頻度や量が減ったもの」のどちらにもトップ5に入った。

全体の93.3%が日頃から節約を意識

商品の値上がりにより安い商品に切り替えたもの・購入頻度や量が減ったもの

節約を「強く意識している」、「ある程度意識している」と回答した割合は全体で93.3%。20代で「あまり意識していない」人が前回より13.0%減少したのに対して、「ある程度意識している」人が14.4%増えており、若年層の節約の意識が高くなっている。節約を「全く意識していない」人は全年代で減少した。

また、家庭でどのような項目の節約を行ったか尋ねた結果、一番多かったのは「ふだんの食事」で、前回から18.8%増え、60.9%。年代別にみても、全年代で大幅に増えており、昨今の値上げの影響が感じられる。

次に多かった節約項目は「外食」で、49.5%と、前回とほぼ横ばい。続いて「水道光熱費」を節約していると回答した人は前回から14.9%増加の46.9%で、続く電気料金の値上げによる節約意識の上昇がみられる。

さらに、日用消耗品を購入時に価格の安さを重視する項目を尋ねたところ、前回(22年11月)と比較するとすべての項目で割合が増加。1位は「ティッシュペーパー」(59.2%)で、2位「トイレットペーパー」(56.3%)、3位「衣料用洗剤」(47.6%)と続いた。「ハンドソープ」や「歯ブラシ」は年代が下がるほど割合が高くなり、若年層は価格の安さを重視して購入することが多いと推測される。反対に60・70代は、価格の安さを重視するものは全体と比較すると少ない傾向となった。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る