低炭素アセチレン製造技術の確立へ 経産省の助成金交付が決定 デンカ2023年8月23日
デンカは、xEVのリチウムイオンバッテリーなどに使われる高機能導電助剤であるアセチレンブラックの国内供給体制の強化拡充について、6月16日に経済産業省の蓄電池に係る供給確保計画の認定を受けた。それに伴い、8月8日に国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構から助成金が正式に交付されることが決まった。
同社は、2023年度にスタートした経営計画「Mission2030」において、スペシャリティ、メガトレンド、サステナビリティの3要素をそなえた「3つ星事業」100%を目指すとともに、CO2排出量60%削減(2013年度比)をKPIとして掲げている。
主力製品の一つであるアセチレンブラックは、原料となるアセチレンをカーバイド法・石油化学法の2製法で製造しているが、同社グループ3か所の製造拠点のうち、大牟田工場で採用しているカーバイド法は製造過程でのCO2発生量が多いという課題があった。
同社はアセチレン関連製品の製造におけるCO2排出量の低減(低炭素化)を目的として、米国のベンチャー企業であるTransformMaterials社のマイクロ波プラズマを用いたメタン(炭化水素)からアセチレン・水素を製造する技術の量産化に関する共同開発契約を締結。同助成金を一助として同社の実証・研究設備を導入し、低炭素アセチレンの量産技術構築に向けた開発を進める。
アセチレンブラックは、超高純度で高い導電性能を有することから、モビリティの電動化と蓄電池の高性能化を支える重要素材として需要の急伸が見込まれている。原料のアセチレンを低環境負荷かつ安定的に確保する製法の確立は、蓄電池の国内サプライチェーン拡充という日本政府の戦略に合致する。また、同社は、2050年カーボンニュートラルの実現を目指しており、アセチレンチェーンにおけるCO2排出量の低減は、その達成へ向けた欠かせない取り組みのひとつとなっている。
■認定供給確保計画の概要
対象品目:アセチレンブラック(導電助剤)
事業総額:約67億円
最大助成額:約33億円
取り組み内容:マイクロ波プラズマを用いたメタンからのアセチレン・水素製造技術に基づく量産体制の構築を目的とする技術開発
重要な記事
最新の記事
-
5年ぶりの収穫祭 家族連れでにぎわう 日本農業実践学園2024年11月25日
-
鳥インフル 米イリノイ州、ハワイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月25日
-
「JA集出荷システム」と生産者向け栽培管理アプリ 「AGRIHUB」をシステムで連携 農業デジタルプラットフォームの構築目指す JA全農2024年11月25日
-
卓球世界ユース選手権 日本代表を「ニッポンの食」でサポート JA全農2024年11月25日
-
佐賀県産「和牛とお米のフェア」みのる食堂三越銀座店で開催 JA全農2024年11月25日
-
JA全農×農林中金「酪農・和牛の魅力発信にっぽん応援マルシェ」新宿ルミネで開催2024年11月25日
-
EXILE NESMITH監修 くまもと黒毛和牛『和王』の特別メニュー提供 JA全農2024年11月25日
-
「第1回全国冷凍野菜アワード」最高金賞のJAめむろなど表彰2024年11月25日
-
「熊本県産和牛とお米のフェア」大阪の直営3店舗で12月1日から開催 JA全農2024年11月25日
-
都市農業・農地の現状と課題 練馬の野菜農家を学生が現地調査 成蹊大学2024年11月25日
-
食育イベント「つながる~Farm to Table~」に協賛 JQA2024年11月25日
-
薩州開拓農協と協業 畜産ICT活用で経営の可視化・営農指導の高度化へ デザミス2024年11月25日
-
「ノウフクの日」制定記念イベント 東京・渋谷で開催 日本農福連携協会2024年11月25日
-
省スペースで「豆苗」再生栽培「突っ張り棒」とコラボ商品発売 村上農園2024年11月25日
-
在ベトナム農業資材販売会社へ出資 住商アグロインターナショナル2024年11月25日
-
楽粒の省力検証 水稲除草剤の散布時間の比較 最大83%の時間削減も 北興化学工業2024年11月25日
-
【人事異動】北興化学工業株式会社(12月1日付)2024年11月25日
-
幼稚園・保育園など996施設に「よみきかせ絵本」寄贈 コープみらい2024年11月25日
-
平田牧場×福光屋 幻の豚「金華豚」と大吟醸酒粕の味噌漬を新発売2024年11月25日
-
生活クラブの宅配サービス「シンプルスタイル大賞2024」SDGs部門で特別賞2024年11月25日