「食品宅配市場」調査 コロナ禍を機に日常生活に定着し成長 矢野経済研究所2023年9月25日
矢野経済研究所は、国内食品宅配市場に関する調査を6~8月にかけて実施。業態別8分野の動向、参入企業動向、将来展望を明らかにした。
食品宅配市場規模
同調査では、2022年度の食品宅配市場規模(主要8分野合計値)は、事業者売上高ベースで前年度比102.3%の2兆5363億円と推計。コロナ禍で宅配需要が急増した2020年度以降の同市場は、国内人口の減少および少子高齢化の進行で概して国内の食関連市場が縮小傾向にあるなか、成長を持続している。一方、成長率については2020年度以降はコロナ禍以前の水準に戻っている。
少子高齢化や女性の社会進出など社会的要請を受けて、食品宅配サービスは年々その重要性を増してきた。食品宅配市場はコロナ禍での需要の高まりにより2020年度に市場が急拡大したため、その後の反動減が心配されたが、主要8分野のうち多くの業態で需要は高止まりしている。コロナ禍は食品宅配サービスが消費者の日常生活に根付くきっかけとなったといえる。ただし、商品やサービスの拡充により、異業種間のみならず業態間の競争も激化している。
注目トピックは「ミールキット(料理キット)」市場
レシピ(献立)と調理に必要な人数分の食材がセットになった「ミールキット(料理キット)」が好調を維持。中でもカット済みの肉や野菜と調味料をセットにしたキットが主流となっており、"手作り感"は欲しいものの、毎日の献立作りや買い物、調理には時間をかけられない現代人のニーズに応えた商品となっている。
「ミールキット(料理キット)」は従来、食材(惣菜)宅配市場の商品カテゴリーのひとつとして取り上げてきた商材だが、近年は生協やネットスーパーなどの業態でも参入が見られ、バリエーションが拡充し品質も向上している。メインユーザーは、家事(調理)の時短ニーズが高い子育て・共働き世帯だが、体力的に買い物や調理が困難な高齢世帯や、料理に不慣れであったり時短を求める単身世帯での需要も高まっており、参入各社は多様化するユーザーニーズに応える商品力の強化に取り組んでいる。
ミールキット(料理キット)の需要は大幅に増加したが、その背景には、調理にかかる手間の削減や時短のニーズに加えて、コロナ禍で在宅時間が増えたことで宅配需要が増し、昼食を含めて自宅で食事をする機会が増大したことが挙げられる。コロナ禍での行動制限が緩和され、徐々に外出・外食機会の増加に伴って成長率も落ち着きを見せているものの、2022年度のミールキット(宅配商品)市場は1800億円を超える規模と推計した。
将来展望
食品宅配市場は2022年度から2027年度(予測)までのCAGR(年平均成長率)が2.8%と引き続き順調に推移し、2027年度の同市場規模(主要8分野合計値)は2兆9074億円に達すると予測する。
コロナ禍を契機として急拡大した市場は、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが5類へと移行し行動制限がなくなりつつある中でも成長を持続。食品宅配の日常的な利用が進むことで、消費者の生活にとって不可欠なサービスとして定着しつつある。
重要な記事
最新の記事
-
備蓄米 「味に差なく、おいしく食べてほしい」 江藤農相2025年4月24日
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
【JA人事】JA北オホーツク(北海道)吉田組合長を再任2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
農林中金 ロンコ・インベストメント・マネジメントに資本参画 不動産分野の連携強化2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
みずほ銀行と食農領域の持続可能な発展に向け戦略的提携 クボタ2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日