労働力確保支援サービス「農How」推進 JA愛知中央会と業務連携協定締結 アグリトリオ2023年9月29日
アグリトリオ(愛知県豊橋市)とJA愛知中央会は、地域農業の生産維持・拡大、農業経営体の発展のため、10月1日付で業務連携協定を締結。同社の労働力確保支援サービス「農How」を推進することで、愛知県内の組合員にその活用事例の共有や有効性・利用料の優位性等をPRし労働力不足の解決をめざす。
「農How」サービス概要
アグリトリオは2020年度から、愛知県内の特に東三河地方を中心に労働力支援をサポートするため、デイワークアプリ「農How」を開発・運営してきた。農業が盛んな愛知県でも、農業従事者の減少・高齢化・後継者問題が課題となっており、新たな労働力確保の手法で潜在層を掘り起こす仕組み作りが求められている。
これまでの農作業は親族に依頼するのが当たり前だったが、「働きたい人や働いてみたい人を地域でシェアして解決」するテクノロジーと、製造業で培った標準化ノウハウを活かして、農業未経験者でも安心して作業に取り組める仕組みが融合。地域雇用や関係人口を創出することで1つの地域課題解決につながってきている。
同協定により、愛知県内の農業労働力支援を行っているJA愛知中央会と連携することで、これまで周知できずにサービスが行き届いていなかった農家を支援。また、各産地の維持・拡大へ向けた取り組みをめざす。
◎連携事項
(1)愛知県内JAの組合員に対し、労働力確保支援サービス「農How」の推進
(2)JA施設等へのPR推進
(3)農家組合員への説明会の開催
(4)愛知県内JAの組合員に対し、労働力確保支援サービス「農How用料10%OFFの適用
(5)愛知県内JA管内利用者数等のデータ共有
(6)その他、労働力確保支援サービスにつながる取り組み
新型コロナウイルス感染症の5類移行後、各業界において労働需要が高まり、農業分野での労働力確保が厳しくなっていることや、最低賃金の上昇による雇用人件費の増加等の課題があるため、1日単位のスポット雇用に対応でき、繁忙期や急な労働力不足における労働力確保につながる「農How」の活用を推進し、愛知県内の農業労働力支援に取り組む。
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
新春の集い 農業・農政から国のあり方まで活発な議論交わす 農協協会2025年2月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
農林中金が短期プライムレートを引き上げ2025年2月5日
-
トラクターデモにエールを送る【小松泰信・地方の眼力】2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
規格外の丹波黒大豆枝豆使い 学校給食にコロッケ提供 JA兵庫六甲2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
「Gomez IRサイトランキング2024」銀賞を受賞 日本化薬2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル 米オハイオ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
新潟アルビレックスBC ユニフォームスポンサーで契約更新 コメリ2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日