人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240228ニッソーグリーンSP:アグロケア水和剤
JA全中中央①PC
日本曹達 231012 SP

3.11を忘れない みやぎ復興応援スタディツアー開催 パルシステム東京2023年11月14日

一覧へ

パルシステム東京は11月4日と5日、「みやぎ復興応援スタディツアー」を開催。石巻市立大川小学校や南三陸町防災対策庁舎など震災遺構をめぐり、東日本大震災の教訓をあらためて学んだ。

石巻市震災遺構大川小学校で伝承の会語り部のガイドの話を聞いた石巻市震災遺構大川小学校で伝承の会語り部のガイドの話を聞いた

同ツアーには、パルシステム東京の利用者家族と役職員32人が参加。震災当時の津波被害の状況を知るため、84人の児童と教職員が8.6メートルの津波に飲み込まれた石巻市立大川小学校や、高台への避難を呼びかけ続けた職員などが犠牲となった南三陸町防災対策庁舎、校舎4階まで浸水しながら全員命を取り留めた気仙沼向洋高校旧校舎を訪れた。

語り部からの「町は復興しても、心の復興はまだ」という言葉を受け止め、災害に対する危機意識と一瞬の判断が安否を分けることを参加者一同、改めて認識した。

南三陸町では、津波により壊滅的な被害を受けた店主らが、地域の復興と希望のシンボルになるようにと立ち上げた「さんさん商店街」を訪れ、地域のにぎわいにひと役買う名産品などを楽しんだ。「オーイング菓子工房Ryo」の店主長嶋涼太さんは「震災はたしかに大変でしたが、これだけたくさんの人と知り合う機会を得た。とにかく前を向き、待っている人のため立ち上がります」という再開までの思いや道程など、話を聞き交流を深めた。子ども連れの参加者は「つらい話も出てくるので心配でしたが、受け止めていたと思います」と話し、震災の経験を後世に伝える大切さを実感した。

椿の森と世代間交流をデザイン

気仙沼市では、本吉町前浜地域の住民が主体となり椿を植樹し、防潮林をつくるプロジェクトを見学した。プロジェクトを運営する(一社)カメリア代表の廣重剛史さんは、避難所での「椿を植えよう」との声から、地域で椿の種を集め大学生ボランティアが関東で苗に育てる植樹交流が始まった経緯などを説明。参加者は、地域の復興を行政任せにせず、住民自らがさまざまな世代や地域の人たちと手を携え作り上げてきた景観から、人と人のつながりが、地域の復興に欠かせないことを感じ取っていた。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る