バイカル地域での現生人類の拡散時期と要因を解明 森林総合研究所2023年11月30日
国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所、カンザス大学、東京都立大学、金沢大学の国際研究グループは、バイカル湖の湖底堆積物の花粉と、周辺地域の遺跡の年代データを比較し、森林ステップの拡大がアジア北ルートの人類拡散の要因であることを解明した。気候変動に対する人類の適応を示す重要な成果といえる。
アフリカからアジアに向かう現生人類の拡散については、約5万年前の氷期といわれる時代にアジアの北ルートと南ルートに別れたとされている。シベリアのバイカル地域はその頃の遺跡が多数確認され、地中海地域からアルタイ山脈を経て続く北ルートでの拡散途上の重要な地域となっている(図1)。
図1:ユーラシアにおける上部旧石器時代のアジア北ルートの人類拡散
遺跡から出土した石器、骨角器、ペンダントなどの遺物の特徴から、これらの遺跡は上部旧石器時代初期に区分され、その年代は約4.5万年前に遡ることが分かっているが、西アジアからバイカル地域への拡散過程の詳細や、寒冷で乾燥したこの地域の環境になぜ人類が定着できたのかは、明らかになっていなかった。
同研究グループは、バイカル地域における現生人類の拡散とその要因を明らかにするために2つの分析を行い、総合的に考察。まず、氷期(寒冷期)の5~2万年前を対象に、バイカル地域の遺跡から出土した炭化物や骨片など合計282試料の放射性炭素年代測定値を分析し、1000年ごとの人類の活動状況の変化を調べた。次に、バイカル湖の湖底堆積物に含まれる花粉分析を行い、時代ごとの植生の変化を調べた。その結果、現生人類の居住強度が約4.4~4.0万年前に急増したことから、現生人類は上部旧石器時代初期の約4000年間に渡ってこの地域に居住し、バイカル地域における初期の人類拡散および定着が起きていたことが分かった(図2)。
図2:バイカル湖湖底堆積物中の針葉樹花粉の割合の変化(左)、
バイカル地域の居住強度(中央)、自転軸の傾き(右)の対比
同時に、この時期には氷期のそれ以外の時代に比べて、マツやトウヒなどの針葉樹に加えイネ科などの草本類の花粉が多く出現。このことから、氷期においても、4.5~4.0万年前には温暖で湿潤な時代が5000年間続き、森林ステップ植生が拡大していたことが分かった。これは、バイカル地域での森林ステップとそれに伴う食糧となる多様な動物の拡大が、現生人類の拡散と定着の重要な要因となったことを示す。
この成果は温暖化などの気候変動に対する人類の適応を示す具体的で重要な知見で、さらに日本へと続くアジア北ルートでの人類拡散を考える上で役立つといえる。
同研究成果は9月22日、『Science Advances』誌でオンライン公開された。
重要な記事
最新の記事
-
鳥インフル対策 大規模養鶏は分割管理を 農水省2025年4月23日
-
米の生産目安見直し 1.7万トン増産へ 北海道2025年4月23日
-
食べ物への愛と支える人々への感謝込め ニッポンエールからグミ、フルーツチョコ、ドライフルーツ詰め合わせ 全国農協食品株式会社2025年4月23日
-
カレー、ラーメンからスイーツまで 「鳥取の魅力」詰め合わせ JA鳥取中央会2025年4月23日
-
大自然から生まれたクリームチーズ 昔ながらの手作り飴に 蔵王酪農センター2025年4月23日
-
千葉県柏市「柏市公設市場」一般開放デー開催 市内JAが初出店2025年4月23日
-
新茶の季節に「お茶フェア」産地直送通販サイト「JAタウン」で初開催2025年4月23日
-
緑茶用品種「せいめい」全ゲノム配列を解読 多型情報解析を可能に 農研機構2025年4月23日
-
AIとIoT、新規センサを活用 スマート畜産排水処理技術を開発 農研機構2025年4月23日
-
「サツマイモ基腐病を防除する苗床の土壌還元消毒SOP」第2版を公開 農研機構2025年4月23日
-
「AGRI EXPO新潟」2026年2月25~27日に初開催 250社出展、来場者は1万2000人を予定2025年4月23日
-
【人事異動】クボタ(5月1日付)2025年4月23日
-
桃の果実の美味しさ Doleフルーツカップ第2弾「贅沢ピーチ」新発売2025年4月23日
-
暑い夏を「唐辛子」で盛り上げる「S&Bハーブ苗」苗サンプリング&コラボ動画公開2025年4月23日
-
京都精華大と連携 野菜を育て販売までを学ぶ「ボードゲーム」発売 タキイ種苗2025年4月23日
-
「米沢食の市場 土曜朝市」大盛況 生マグロ解体ショーも 山形県米沢市2025年4月23日
-
牛のげっぷ由来メタンガス削減へ 飼料添加物カギケノリ大量生産の実証実験 パスの子会社アルヌールがA'Cultureと業務提携2025年4月23日
-
水耕栽培プロジェクトの第4期でメロン栽培を開始 インテリア用接着剤メーカーの新規事業 ヤヨイ化学工業2025年4月23日
-
大豆とごまを自ら栽培する「食の3重丸」プロジェクト参加者募集 雑賀技術研究所2025年4月23日
-
裂果に強い黄化葉巻病耐病性ミニトマト「ロイヤルパッション」開発 サカタのタネ2025年4月23日