「今年の一皿」2023年は「ご馳走おにぎり」に決定 ぐるなび2023年12月6日
食を主要テーマにした調査・研究の成果や提言を発信するぐるなび総研は、今年の日本の世相を反映し象徴する食として、「ご馳走おにぎり」を2023年「今年の一皿」として発表した。
2023年「今年の一皿」に決まった「ご馳走おにぎり」
「今年の一皿」は、優れた日本の食文化を共通の遺産として記録に残し、保護・継承するために2014年に始め、今回で10回目。ぐるなびは、飲食店情報サイト「楽天ぐるなび」の総掲載店舗約45万店、総有料加盟店舗4万2525店が発信する一次情報と、2507万人のぐるなび会員、月間3800万人のユニークユーザーの閲覧履歴や行動履歴などを掛け合わせて分析したビッグデータを保有している。
2023年「今年の一皿」は、そのビッグデータから、検索数や上昇率などの一定条件を満たした40ワードを抽出。それらを選択肢として、ぐるなび会員を対象にアンケートを実施し、30ワードを抽出し、さらにメディア関係者による審査の得票数を加味し、4つのノミネートワードを選定した。その中から、①その年に流行または話題になったこと、②その年の社会の動きと関係が深く世相を反映していること、③食文化の記録として後世に受け継ぐ価値があること、の3つの条件を満たしていることを「今年の一皿」実行委員会で確認し、「ご馳走おにぎり」を2023年「今年の一皿」として承認・決定した。
「今年の一皿」に選ばれた「ご馳走おにぎり」は、ふんだんに乗せた具材のしるしが食欲をそそり、見た目の華やかさからSNSを中心に話題となった。豊富な具材から選べる楽しみと飲食店で握りたてを味わうスタイルが消費者に受け、ご馳走へと進化。おにぎりの消費支出額が増加傾向にあり専門店の新規開業が相次いで、中・外食の精米消費を後押しした。また海外でも"ONIGIRI"の名で販売され、日本の伝統的な食文化が浸透しつつある。
準大賞の「米粉グルメ」
続く準大賞は「米粉グルメ」。選定理由として、輸入小麦の高騰が長期化する中、代替品として供給が安定している国産米粉への注目が集まったことや、製粉技術が向上し細かく粉砕できるようになったことで、米粉ならではの「もちもち」「しっとり」といった食感を活かした製菓やパン、麺など様々な料理に使われるようになったことなどが決め手となった。
このほか、食のポシビリティ賞に「陸上養殖魚」が選定。海洋汚染や地球温暖化など環境問題の影響を受けにくく、持続可能な水産資源として注目され始めていることや、場所を選ばずに養殖できることから鮮度維持や輸送コストの削減にもつながるなどが選定理由となった。
また、諸外国での水産物禁輸措置を受け日本の水産業が大きな打撃を受けた「ホタテ」がノミネート。ホタテをはじめとする余剰在庫を消費するため、大手外食チェーンでのメニュー展開・ふるさと納税の返礼品などを通じた支援の動きがみられた。今後は国内における販路拡大や飲食店でのメニュー提供など消費がより高まる可能性があると指摘している。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日