特別セミナー「食品企業のためのサステナブル経営入門」30日に開催 ICS-net2024年1月11日
食品原料のプラットフォームを運営するICS-netは1月30日、日本の食品製造業の未来に焦点を当て、グローバルな視点での展望と対応策を探る特別セミナー「食品企業のためのサステナブル経営入門」をオンラインで開催する。
同セミナーでは、人口減少や原料・物流コストの上昇など、業界を取り巻く厳しい状況を克服し、サステナブルな未来への一歩を踏み出すための情報を共有する。
メインスピーカーに、国内のサステナビリティの第一人者で環境省や農水省の委員を歴任した足立直樹氏を招いて開催。
足立氏は企業の現場で支援に携わってきた実績があり、日本の食品業界の未来についての独自の見解を提供しする。
また、サステナビリティに取り組む先進企業の担当者も登壇し、具体的な事例を通じて成功への道筋を明らかにする。
◎「食品企業のためのサステナブル経営入門」開催概要
日時:1月30日13時30分~15時
開催方法:オンライン(ZOOMウェビナー)
参加費:無料
定員:500人(先着順)
申込締切:1月30日13:00
<プログラム>
挨拶:ICS-net株式会社代表取締役CEO小池祥悟氏
情報提供:「食品企業のためのサステナブル経営に関するガイダンスについて」中世古昌史氏(農林水産省食品産業部新事業・食品産業政策課ファイナンス室課長補佐)
基調講演:「いま食品企業が直面する課題とその対処方法」足立直樹氏(サステナブル経営アドバイザー/株式会社レスポンスアビリティ代表取締役)
事例発表:「日本マクドナルドの事例」牧陽子氏(日本マクドナルド株式会社サステナビリティ&ESG部長)
挨拶:ICS-net株式会社代表取締役CEO小池祥悟氏
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日