日藝×生活クラブ「せっけん運動」に学ぶ産学連携プロジェクト 成果発表会開催2024年1月12日
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会は 、2023年7月から日本大学芸術学部と取り組んできた産学連携プロジェクトで、生活クラブが提携生産者と実践してきた「せっけん運動」を学生13人が取材し、学んだ内容を基に水を切り口とした作品づくりに挑戦。学生による成果発表会を2023年11月30日に新宿区の生活クラブ連合会で開催した。
「せっけん運動」を伝える産学連携プロジェクトの成果発表会に参加した学生、
教員、生産者、生活クラブの組合員・職員
成果発表会には、生活クラブ組合員や取材先となった生産者などオンラインを含めて100人以上が参加。約半年に及ぶ生活クラブのせっけん運動の取材を通して学んだことや気づきを発表し、世代を超えた交流が生まれた。映像作品は生活クラブ公式YouTubeチャンネルで公開中。
合成洗剤の多くは石油が原料となっており、水中での分解に長い時間がかかる。また、汚れを落とす成分のほか、香料や洗濯物を白く見せる蛍光増白剤などが含まれ、それらの刺激が赤ちゃんや敏感肌の方のアレルギーなどを引き起こす原因になるともいわれ、魚などの水棲動物の生態系への影響も心配されている。
「せっけん運動」は、合成洗剤ではなく、天然由来で身体にも環境にもやさしいせっけんの使用を推進する取組み。生活クラブでも1968年の設立当時は合成洗剤を取り扱っていたが、環境と人体に与える影響への問題意識から1977年には取組みを止め、以後、合成洗剤は取り扱っていない。山形県の庄内地域や岩手県の重茂地区をはじめ提携生産者のいる各地でせっけん運動に賛同し、ともに活動をすすめている。
今回の産学連携プロジェクトでは、生活クラブと日大芸術学部で話し合い、「水を守るせっけん運動」が生活クラブを象徴する活動の一つであり、同学生から次世代に繋がることを願い、テーマに設定した。
日大芸術学部の学生が制作したポスター
学生は、山形県庄内地域で鳥海山の水質を守り、米づくりが続けられる環境を次世代へつなげるため、栽培方法の研究や新技術の導入に取り組むJA庄内みどり遊佐町共同開発米部会や、住民の約8割が漁業に関わる岩手県宮古市重茂地区で、豊かな海産物が獲れる海の環境を守るため、せっけんの使用を呼びかける重茂漁業組合の斎藤義治さんを取材。また、ヱスケー石鹸の工場を見学するなど、約半年にわたり各生産者を取材を通じ、「水は借り物」であることに気付いた。
今回、生活クラブの取組みを取材する道のりはまさしく、「水をめぐる旅」。日本有数の米どころ山形県庄内地域では、水とともに生き、水資源を守りながら農作物をつくる人々に出会い、東北屈指の海産物の産地である岩手県重茂地区では、漁業に携わる人々の海への想いと誇りを学んだ。また、環境に負荷の少ない洗浄剤として「せっけん」の可能性を探るため、ヱスケー石鹸を訪ねた。
学生によるプレゼンテーションでは、「せっけんを使い続ける姿を身近な人に見せることで、せっけんを使うことが当たり前だと思えるようになる。まずは家の中でせっけんを使い続けること。小さなことですが、そうすることで身近な人や若者にもせっけんを広げることができると思います。私たちが制作した成果物がその一助になれば幸いです」と結んだ。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(149)-改正食料・農業・農村基本法(35)-2025年7月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(66)【防除学習帖】第305回2025年7月5日
-
農薬の正しい使い方(39)【今さら聞けない営農情報】第305回2025年7月5日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日