生ごみ処理機「POITO」で年間3000トンを店内で処理 コープさっぽろ2024年1月29日
生活協同組合コープさっぽろは、2022年6月に店舗で導入開始した全自動・消滅型生ごみ処理機「POITO(ポイト)」が、2023年12月末までに84店舗と関連会社コープフーズの石狩工場で導入。これにより年間3000トンの生ごみを店内・工場内で処理している。
生ごみ処理機「POITO」本体
POITOは、微生物の力を借りて生ごみを分解・微生物化し、水として排出するもので、残さ物がほぼゼロになることが最大の特長。生ごみを堆肥化させるのではなく、生ごみそのものを消滅させるシステムで、POITOに生ごみを投入するだけで、約5〜24時間で生ごみが消滅し、処理後に残った水は下水として廃棄できる。POITOではパイナップルの皮や卵の殻など一部分解できないものもあるが、野菜くずの他、魚の頭や骨も処理が可能。現在、POITOから排出される水は下水処理しているが、有機物を含むことから何らかの形で有効活用ができないか調査を進めている。
生ごみ処理の様子
コープさっぽろの生ごみ排出量は年間3500トンで、1店舗1日あたり平均100キロに相当。処理コストは毎年約1億円で、近年は惣菜や即食需要の高まりもあり、生ごみの排出量は増加傾向にある。食品を処理加工した際に発生する生ごみは、80〜90%は水分と言われ、生ごみをそのまま焼却することは、水を燃やすことと変わらず、たくさんのエネルギーが必要となるほか、温室効果ガスも排出しているのが現状だ。
コープさっぽろでは、こうした問題を解決するため、「ゼロ・エミッション(そもそものごみを極力排出しない)」を目指す取り組みの一環としてPOITOの導入を開始。POITOの導入で生ごみ処理にかかっていたコストの9割の削減が見込まれるほか、ごみ運送時と焼却時のCO2の発生を抑え、環境負荷を低減できている。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
民官連携「はーとふる農園よこすか」開設 横須賀市と包括連携協定 日建リース工業2025年4月21日
-
北海道根室市に200万円寄付「企業版ふるさと納税」活用で 明治ホールディングス2025年4月21日
-
女子栄養大生が開発「こってり味噌のロースカツ弁当」発売 コープデリ2025年4月21日
-
高知県および高知大学と包括連携協定を締結 サントリーホールディングス2025年4月21日
-
宮崎県新富町産ライチの「ロス果実」からフレグランスアイテム誕生 こゆ財団2025年4月21日
-
鳥インフル 米フロリダ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月21日
-
食品ロスや家事負担を賢く減らす オンライン料理教室開催 パルシステム2025年4月21日
-
最新ドローンによる農薬散布など効率化 無料実演セミナー 熊本・大分で開催 セキド2025年4月21日
-
国際協同組合年に誰もが活躍する社会へ 生活困窮者就労訓練事業認定 パルライン2025年4月21日
-
巨峰栽培の歴史を未来へ「巨峰苗木の植樹祭」24日に開催 長野県東御市2025年4月21日
-
移動スーパー「デリシアとくし丸」36号車デリシア運行開始2025年4月21日
-
つまめる納豆ご飯「亀田の柿の種 ドライ納豆入り」新発売 亀田製菓2025年4月21日