サラダクラブ産地表彰式 第8回「Grower of Salad Club 2024」開催2024年4月23日
サラダクラブは4月19日、契約産地を表彰する「Grower of Salad Club 2024(グロワー・オブ・サラダクラブ 2024)」を霞山会館(千代田区)で開催。全国約400の契約産地の中から8産地を「最優秀賞」として表彰した。
最優秀賞に選ばれた産地の受賞者とサラダクラブの金子代表取締役社長(後列左)など
「Grower of Salad Club」は、サラダクラブが日頃お世話になっている生産者へ、感謝の想いを伝えることを目的に2017年から毎年実施。8回目となる今回は、全国に約400ある契約産地の中から8産地を「最優秀賞」、16産地を「優秀賞」、2産地を「特別賞」として表彰した。
サラダクラブは、生産者との顔が見える関係を基本に、「契約取引」で原料を調達。トレーサビリティの確保された原料を一定価格で安定的に調達できる同社側のメリットのほか、生産者にとっては、計画を立てやすいため経営の安定化や戦略的な投資を図ることができるというメリットがある。
また、直営工場では、主要原料(キャベツ、レタス、ロメインレタス、サニーレタス、グリーンリーフレタス)において、工場や人によって評価にブレがないよう、野菜毎に明確な評価基準を設けて品位の評価し、原料の安定調達や品質向上に活かしている。
「Grower of Salad Club 2024」では、主要原料を対象品目とし、昨年度(2022年12月~2023年11月)の期間中、工場からの評価点が最も高かった産地を「最優秀賞」、次点の産地を「優秀賞」に選定。「特別賞」には、地域限定商品に使用する野菜(原料)を供給する産地を選定した。
また、今回『生産者の皆様とより良い関係を築くために~今後の取り組みについて~』と題し、同社専務取締役の小林慶一郎氏が原資材本部本部長着任の挨拶と今後の方針について説明した。Grower of Salad Clubについて小林氏は、「サラダクラブを育てていただいた生産者の方々との長きにわたる取り組みの成果だと感じている」と述べた。また、着任後に各地の契約産地を訪れるなかで、「円安による各資材のコストの上昇や物流の問題、農業就業者の減少の懸念など、生産者を取り巻く環境が厳しくなっていることを感じる」と話した。
さらに、「超高齢化社会へ向かうなかでパッケージサラダはこれからも需要が伸びると予想している。サラダクラブとしては、これまで受け入れていない原料を活用したり、新しい野菜栽培を希望する生産者にはその支援をする、あるいは産地の拡大を支援するなど、生産者の方々と共に未来を考え、生産者の方の困りごとを一緒に解決したい。そして、野菜の価値を上げていきたいと考えている。そのために、サラダクラブの商品価値を上げて、消費者の野菜摂取を促し、野菜の美味しさを商品を通して伝えていきたい」と話した。
◎最優秀賞受賞産地
産地名:有限会社嬬恋オーアンドエフ(岩手県)
対象品目:キャベツ
産地名:静地区出荷組合(茨城県)
対象品目:レタス類
産地名:農事組合法人四季菜くらぶ(茨城県)
対象品目:レタス類
産地名:JA川上そ菜販売(長野県)
対象品目:レタス類
産地名:豊橋農協てつコン倶楽部(愛知県)
対象品目:キャベツ
産地名:株式会社カサイ(徳島県)
対象品目:レタス類
産地名:青空株式会社(岡山県)
対象品目:レタス類
産地名:株式会社指宿やさいの王国(鹿児島県)
対象品目:レタス類
◎優秀賞受賞産地
産地名:帯広市川西農業協同組合
対象品目:キャベツ
産地名:しかりべつ高原野菜出荷組合
対象品目:キャベツ
産地名:有限会社油
対象品目:キャベツ
産地名:JA佐久浅間伍賀野菜部会
対象品目:レタス類
産地名:有限会社イズミ農園
対象品目:レタス類
産地名:有限会社ハヤシ
対象品目:レタス類
産地名:株式会社青空農園
対象品目:レタス類
産地名:株式会社鈴生
対象品目:レタス類
産地名:とぴあ浜松農業協同組合
対象品目:キャベツ・レタス類
産地名:TOPHAT
対象品目:レタス類
産地名:株式会社JAアグリ島根
対象品目:キャベツ
産地名:JAひろしま 甲奴郡加工用野菜部会
対象品目:キャベツ
産地名:大刀洗出荷組合
対象品目:レタス類
産地名:有限会社松山青果
対象品目:レタス類
産地名:株式会社フレッシュダイレクト
対象品目:キャベツ
産地名:株式会社鹿児島ヤマダイ
対象品目:キャベツ・レタス類
◎特別賞受賞産地
産地名:嬬恋村農業協同組合(群馬県)
選定理由:嬬恋高原キャベツを使用した地域限定商品「ミックスサラダ スーパービッグ」への原料の安定供給。
産地名:有限会社新家青果(兵庫県)
選定理由:淡路島産玉ねぎを使用した地域限定商品「玉ねぎミックスサラダ」への原料の安定供給。
重要な記事
最新の記事
-
令和7年春の叙勲 JA山口中央会元会長・金子光夫氏、JAからつ組合長・堤武彦氏らが受章2025年4月29日
-
【'25新組合長に聞く】JAようてい(北海道) 金子辰四郎組合長(4/11就任) 「国民の胃袋」支える誇り胸に2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(上)2025年4月28日
-
全農 備蓄米 4月に5万5000t出荷2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(下)2025年4月28日
-
【JA人事】石塚克己(茨城県)石塚克己組合長を再任(4月26日)2025年4月28日
-
令和7年度「3-R畜産たい肥散布体験会」を開催 JA全農ひろしま2025年4月28日
-
【注意報】ムギ類に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年4月28日
-
二重米価制で農政を刷新せよ【森島 賢・正義派の農政論】2025年4月28日
-
ジャガイモ・馬鈴薯・ニドイモ・ナツイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第337回2025年4月28日
-
【農業協同組合研究会】5月31日に研究大会 新基本計画と今後の農政テーマに2025年4月28日
-
里山再生ビオトープ「クミカ レフュジア菊川」創設 クミアイ化学工業2025年4月28日
-
JA大阪南管内ブドウ圃場で農業資材「スキーポン」試験開始 アクプランタ2025年4月28日
-
「世界ミックスダブルスカーリング選手権」日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年4月28日
-
「JA全農杯全国小学生選抜サッカー決勝大会」全国から出場計16チームが決定2025年4月28日
-
JAタウン イメージキャラクター「じぇー太」のクリアファイル新発売2025年4月28日
-
全農杯全日本卓球選手権大会栃木県予選会 副賞のとちぎ和牛など「ニッポンの食」で子どもたちを応援 JA全農とちぎ2025年4月28日
-
和紙の製造技術を応用した農業用マルチシート「和紙マルチ」販売開始 日本製紙パピリア2025年4月28日
-
国産ジビエ認証施設に宮城県「大崎市ジビエ食肉処理加工等施設」認証 農水省2025年4月28日
-
お茶を楽しむ「チャチャっとお茶生活キャンペーン」開始 農水省2025年4月28日