石川県と関係人口創出に関する包括連携協定を締結 雨風太陽2024年5月29日
株式会社雨風太陽(岩手県花巻市)と石川県は、関係人口創出に関する包括連携協定を締結。関係人口を活用した創造的復興や施設運営など、多岐にわたる連携を実施する。
雨風太陽は、能登地方の創造的復興と、活力ある地域社会の形成・発展を目指し、関係人口創出の具体的な取り組みを進めるため石川県と包括連携協定を締結した。同連携では、関係人口を活用した復興への取り組みとともに、地域情報の発信やコミュニティ・施設運営に関することなど、多岐にわたった取り組みを実施する。
雨風太陽の高橋博之代表は、令和6年能登半島地震の発災直後から復旧・復興の最前線である能登半島沿岸部に入り、自治体のサポートや炊き出しの支援や生産者との対話を行ってきた。その中で、「能登の復興には金沢との接続が必要であること、そして石川県外からの人の往来を増加させること」など"関係人口の創出"が復興に重要である、と唱えている。
また、3月には、石川県令和6年能登半島地震復旧・復興アドバイザリーボード委員に就任。石川県創造的復興プラン(仮称)の作成に対して、関係人口の面から進言を行い「多様な形で地域のことに携わる関係人口を活かす」ことが創造的復興に向けた基本姿勢の一つとして採用された。さらに、輪島市・珠洲市・能登町・穴水町・志賀町・七尾市・金沢市で開かれた、これからの能登を当事者のみんなで考える「のと未来トーク」への協力や、「能登復興と関係人口の可能性を考えるトークセッション・車座交流会」の開催など、情報発信の場を設けており、こうした活動に対する期待も高まっている。今回の同社の包括連携協定を締結を機に、同社の強みや特徴を活かした方法でサポートを継続していく。
重要な記事
最新の記事
-
【'25新組合長に聞く】JAようてい(北海道) 金子辰四郎組合長(4/11就任) 「国民の胃袋」支える誇り胸に2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(上)2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(下)2025年4月28日
-
令和7年度「3-R畜産たい肥散布体験会」を開催 JA全農ひろしま2025年4月28日
-
【注意報】ムギ類に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年4月28日
-
【農業協同組合研究会】5月31日に研究大会 新基本計画と今後の農政テーマに2025年4月28日
-
里山再生ビオトープ「クミカ レフュジア菊川」創設 クミアイ化学工業2025年4月28日
-
JA大阪南管内ブドウ圃場で農業資材「スキーポン」試験開始 アクプランタ2025年4月28日
-
「世界ミックスダブルスカーリング選手権」日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年4月28日
-
「JA全農杯全国小学生選抜サッカー決勝大会」全国から出場計16チームが決定2025年4月28日
-
JAタウン イメージキャラクター「じぇー太」のクリアファイル新発売2025年4月28日
-
全農杯全日本卓球選手権大会栃木県予選会 副賞のとちぎ和牛など「ニッポンの食」で子どもたちを応援 JA全農とちぎ2025年4月28日
-
和紙の製造技術を応用した農業用マルチシート「和紙マルチ」販売開始 日本製紙パピリア2025年4月28日
-
国産ジビエ認証施設に宮城県「大崎市ジビエ食肉処理加工等施設」認証 農水省2025年4月28日
-
お茶を楽しむ「チャチャっとお茶生活キャンペーン」開始 農水省2025年4月28日
-
大規模植物工場でわさびの栽培技術開発を開始 海外市場向け生産体制構築へ NEXTAGE2025年4月28日
-
「農家が作る本格フルーツかき氷」 自家農園の完熟ブルーベリー使用の新メニュー アグリハニー2025年4月28日
-
地球環境保全へ 持続可能な生産と消費で負荷を低減「ネイチャーポジティブ宣言」発表 パルシステム2025年4月28日
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日