人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCプレバソンSP

環境負荷低減型早強性混和材「DENKA FASTRONG」販売開始 デンカ2024年6月3日

一覧へ

デンカは、プレキャストコンクリート向け環境負荷低減型早強性混和材「DENKA FASTRONG」を販売開始。高炉スラグなど副産物使用時の初期強度を向上するとともに、蒸気養生時間の短縮を実現する。

プレキャストコンクリートにおける産業副産物の活用と蒸気養生時のCO2削減プレキャストコンクリートにおける産業副産物の活用と蒸気養生時のCO2削減

建設業界では、労働人口の高齢化・減少に伴う「省力化」やカーボンニュートラルに向けた「CO2削減・環境負荷低減」をキーワードに各社研究開発を行っている。「省力化」においては、建設現場でのコンクリート施工から工場でコンクリート部材を製造する「プレキャストコンクリート」への移行が挙げられ、「CO2削減・環境負荷低減」においては、産業副産物である高炉スラグや産業廃棄物である汚泥焼却灰などの活用が進められている。

特に高炉スラグは、セメントに比べCO2排出量が少ない点やコンクリートの長期強度増進、水密性および化学物質に対する耐久性の向上が期待され、積極的な活用が求められている。

高炉スラグを用いたプレキャストコンクリートの製造が可能になれば、「省力化」や「CO2削減・環境負荷低減」を可能にする環境配慮型コンクリートが実現する。同社は、プレキャストコンクリート製造時における高炉スラグの早期強度増進及び脱型時の強度低下抑制という課題を解決させるため、「DENKA FASTRONG」を開発した。

また「DENKA FASTRONG」は、早期強度増進に起因するコンクリート蒸気養生温度の抑制により、プレキャストコンクリート製造時においてもCO2を削減する。

重要な記事

240425バサグラン・エアーCP_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る