人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

地域農業の持続可能な発展へ グリーンと実証実験開始 ヤマタネ2024年10月1日

一覧へ

グリーン株式会社と株式会社ヤマタネは、資本提携による協業の第一弾として、新アプリ「e-kakashi LITE(イーカカシライト)(仮称)」の実証実験を9月から開始。米穀をはじめとする多様な農産物を対象に、省力化を手助けし、産地との連携を強化する取り組みを通じて地域農業の維持と発展を図る。

「e-kakashi LITE」利用イメージ「e-kakashi LITE」利用イメージ

日本の農業においては、高齢化による離農や気候変動のリスクが増大し、農地の集約化が進む中で生産者の管理負担が増している。効率的で持続的な農業を実践するには、科学的なデータを活用した栽培体制の構築が不可欠となるため、両社はデータ活用を基盤にした農業ソリューションを提供・普及させることで、地域農業の維持と発展に寄与することを目指している。

実証実験では、グリーンの新アプリ「e-kakashi LITE」を用いて、主に収穫適期の予測精度を検証。「e-kakashi LITE」は、センサーやハードウエアの設置を必須とせず、衛星マップからほ場を指定でき、かつ従来よりも少ない条件設定で収穫適期を予測きるため、生産者の利便性が向上する。過去の栽培データやAIを駆使して、より正確な予測を目指す。

ヤマタネは産地との信頼に基づくネットワークを活用し、この先進的な取り組みに関心のある秋田県、宮城県、新潟県を中心とした生産者との橋渡しを行い、プロジェクトの円滑な進行をサポートする。

今回の実証実験では、「e-kakashi LITE」による出穂日から収穫日の予測精度を検証し、実際の登熟状況とのマッチングを図る。将来的には、定植から収穫日まで予測範囲を拡大させること、病気や害虫のアラート機能を追加することも計画している。さらに、従来のe-kakashiのセンサーデバイスと連携させることで、生産者の収益性向上につながるような効果的できめ細かな栽培管理が実現できる機能の開発を目指し、多様化する栽培品目への対応とともに、農業のリスク管理の強化を図る。

◎アプリの特徴
シンプルな初期設定:衛星マップからほ場を指定し、作付けの設定と、積算温度の目標値を入力するだけで、収穫適期の予測をプッシュ通知で受け取ることができる。

生育記録に基づく目標積算温度の自動計算:過去の生育記録を入力することで、ユーザーごとに最適な目標積算温度を自動で計算する。

生育ステージの自動判定機能:過去の出穂日や収穫日が不明でも、おおよその栽培期間を月単位で入力するだけでAIが生育ステージを自動で判定し、最適な目標積算温度を計算する。

重要な記事

241029・日本曹達 ミギワ10右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る