地域農業の持続可能な発展へ グリーンと実証実験開始 ヤマタネ2024年10月1日
グリーン株式会社と株式会社ヤマタネは、資本提携による協業の第一弾として、新アプリ「e-kakashi LITE(イーカカシライト)(仮称)」の実証実験を9月から開始。米穀をはじめとする多様な農産物を対象に、省力化を手助けし、産地との連携を強化する取り組みを通じて地域農業の維持と発展を図る。
「e-kakashi LITE」利用イメージ
日本の農業においては、高齢化による離農や気候変動のリスクが増大し、農地の集約化が進む中で生産者の管理負担が増している。効率的で持続的な農業を実践するには、科学的なデータを活用した栽培体制の構築が不可欠となるため、両社はデータ活用を基盤にした農業ソリューションを提供・普及させることで、地域農業の維持と発展に寄与することを目指している。
実証実験では、グリーンの新アプリ「e-kakashi LITE」を用いて、主に収穫適期の予測精度を検証。「e-kakashi LITE」は、センサーやハードウエアの設置を必須とせず、衛星マップからほ場を指定でき、かつ従来よりも少ない条件設定で収穫適期を予測きるため、生産者の利便性が向上する。過去の栽培データやAIを駆使して、より正確な予測を目指す。
ヤマタネは産地との信頼に基づくネットワークを活用し、この先進的な取り組みに関心のある秋田県、宮城県、新潟県を中心とした生産者との橋渡しを行い、プロジェクトの円滑な進行をサポートする。
今回の実証実験では、「e-kakashi LITE」による出穂日から収穫日の予測精度を検証し、実際の登熟状況とのマッチングを図る。将来的には、定植から収穫日まで予測範囲を拡大させること、病気や害虫のアラート機能を追加することも計画している。さらに、従来のe-kakashiのセンサーデバイスと連携させることで、生産者の収益性向上につながるような効果的できめ細かな栽培管理が実現できる機能の開発を目指し、多様化する栽培品目への対応とともに、農業のリスク管理の強化を図る。
◎アプリの特徴
シンプルな初期設定:衛星マップからほ場を指定し、作付けの設定と、積算温度の目標値を入力するだけで、収穫適期の予測をプッシュ通知で受け取ることができる。
生育記録に基づく目標積算温度の自動計算:過去の生育記録を入力することで、ユーザーごとに最適な目標積算温度を自動で計算する。
生育ステージの自動判定機能:過去の出穂日や収穫日が不明でも、おおよその栽培期間を月単位で入力するだけでAIが生育ステージを自動で判定し、最適な目標積算温度を計算する。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日
-
耕作放棄地を解消する「えごまプロジェクト」の寄付開始 長野県南木曽町と「さとふる」2025年4月2日
-
2025年クボタグループ入社式を開催2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日