能登復興に向けてできること 情報誌『のんびる』11・12月号受付開始 パルシステム2024年10月22日
パルシステム連合会は10月21日、地域と暮らしの課題解決をテーマに発行する情報誌『のんびる』11・12月号の注文受付を開始。能登半島の被災地支援や復興ツアーを企画する地域団体を取り上げ、能登にゆかりのある人たちが発災当時と今を語る。また、パルシステムによる支援活動で、現地を目の当たりにした職員のリアルな声も掲載する。
情報誌『のんびる』11・12月号
石川県能登半島は、元日の地震から復興に向けて歩み出すなか、9月に線状降水帯による集中豪雨に見舞われた。「のんびる」11・12月号は「のと のと ともに」をテーマに、被災地の物理的・心理的な支援をはじめ、障害者の就労や暮らしのサポート、女性の支援プロジェクト、復興支援ツアーの企画・運営などを実施するさまざまな団体の声を届ける。
支援活動に参加したパルシステム職員による現地レポートでは、被災地で不安のなか暮らす人びとの現状や、復興の兆しを感じたエピソードなどが語られる。
「のんびる」は、「いつまでも自分らしくイキイキと暮らせる」「困ったときには助け合う」という生き方や地域づくりを目指す人たちを応援する雑誌。地域の多様な課題に取り組む人たちにスポットを当て、協働し学び合う豊かなつながりを紹介するとともに、日々の暮らしの困りごとを解決するヒントや「誰かの役に立ちたい」という人たちに向け、仲間づくりに生かせる情報を届ける。
宅配商品と一緒に注文登録すると、隔月刊の本誌を定期購読できる。
重要な記事
最新の記事
-
米卸の在庫 集荷業者外からの仕入れ増える 2月末2025年4月1日
-
全国の総合JA数 496 4月1日現在2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(1)2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(2)2025年4月1日
-
7年産米概算金は先物市場の価格が参考に【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月1日
-
山あいで育った「宇和茶」の甘みと香り 遠赤外線製法でじっくり乾燥 JAひがしうわ2025年4月1日
-
ササニシキのDNA継ぐ新たな神話 大崎耕土が生んだ「ささ結」 JA古川2025年4月1日
-
北総台地で育った「べにはるか」使った干し芋 サツマイモ本来の自然な甘み JA成田市2025年4月1日
-
和歌山の旬を産地直送で「ココ・カラ。和歌山マルシェ」オープン JAタウン2025年4月1日
-
JAみやざき「Tege Mahalo(テゲマハロ)」リニューアルオープン JAタウン2025年4月1日
-
【役員人事】農林中金アカデミー(4月1日付)2025年4月1日
-
埼玉県で開催予定の第75回全国植樹祭に木製品寄贈、木育授業も実施 農林中金2025年4月1日
-
300名にプレゼント「農作業スタートダッシュ応援キャンペーン」4/1から開催 デンカ2025年4月1日
-
日本農薬「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に初めて認定2025年4月1日
-
【人事異動】日本農業新聞(4月1日付)2025年4月1日
-
DXを活用した生産支援システム「KOMECT(コメクト)」を開発 サタケ2025年4月1日
-
農機サービス士37人を認定 JAグループ農業機械検定 JA全農2025年4月1日
-
鳥インフル 米ニューメキシコ州など2州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月1日
-
おいしいトマトNo.1を決定「第4回全国トマト選手権」9日開催 日本野菜ソムリエ協会2025年4月1日
-
JAわかやま発足「わかやま、そのまま。」オリジナルタコスを発表2025年4月1日