米を選ぶ理由は「おいしいから」63.1%「お米についてのアンケート調査」日本生協連2024年12月6日
日本生活協同組合連合会は、全国の組合員を対象に2021年度から続いてき第4回目となるお米についてのWEBアンケートを実施した。令和5年産米は、記録的な猛暑などによる作柄の悪化にともない相場価格が上昇。年産の途中では、中食・外食需要の増加や、米不足に関する報道の過熱、地震等の災害への危機感から、必要以上の買い占め・買い溜めによる品物不足や価格急騰が起こるなど、市場は大混乱に見舞われた。調査期間は2024年10月1日~10月8日、有効回答数は6438件。
2024年夏季における米の利用状況
2024年は7月から9月頃、一部地域で、米を購入しづらかったり、購入できなかったりする状況が発生。同調査で各家庭における当時の状況を尋ねたところ、「いつもよりも購入はしにくかったが、購入はできた」(41.9%)が最多で、「購入する必要がなかった」(27.6%)、「いつもどおり購入できた」(18.4%)が続いた。お米の入手先の調査結果とあわせて見ると、「いつもよりも購入はしにくかったが、購入はできた」人では、「生協の宅配」(27.3%)および「スーパー(生協以外)」(27.0%)、「購入する必要がなかった」方では「親戚・知人からもらう」(27.3%)、「いつもどおり購入できた」方では「生協の宅配」(27.1%)が、特に回答数が多い入手先だった。
米の入手先
お米を炊く量・買う量は「2合~5合」「5合~10合」「10合~15合」が上位
米を炊く量・買う量
各家庭で1週間に炊くお米の量は「2合~5合」「5合~10合」「10合~15合」が上位で、前回調査からほぼ変化しなかった。1週間に炊くお米の量は若い年代ほど多く、ピークは40代で家族構成が影響していると考えられる。よく買うお米の量(規格)は、「5kg」が最多64%で、前回調査と比較すると、「10kg」購入は1%減少。「1kg」未満の購入が1%増加した。
お米を選ぶ理由は「米が好き、おいしいから」調査開始以来初の1位
パンや麺などではなく、お米を選ぶ理由について尋ねたところ、「米が好き、おいしいから」(63.1%)で前年差2.8%増加)。「米を食べるのが習慣になっているから」(61.1%で前年差0.5%減少)がランクインした。2021年の調査開始から2023年の調査まで、「米を食べるのが習慣になっているから」が第1位を占めていたが、今回の調査で初めて、「米が好き、おいしいから」が第1位となった。
「米が好き、おいしいから」の回答数は、前々回53.5%、前回60.3%(+6.8%)今回63.1%(+2.8%)と徐々に上昇。また、「米は安い、経済的だから」の回答数は11.6%(前年差5.9%減少)となった。
回答数は前々回20.8%、前回17.5%(-3.3%)、今回11.6%(-5.9%)と徐々に減少しており、お米の相場上昇の影響が如実に表れる結果となった。
もっとお米を食べたくなる条件は「安くなる・増量される」
もっとお米を食べたくなる条件について尋ねたところ、「安くなる・増量される」(40.8%で前年差6.2%増加)、「おいしくなる」(39.0%で前年差0.7%減少)がランクイン。2021年の調査開始から2023年の調査まで、「おいしくなる」が第1位を占めていたが、今回の調査で初めて、「安くなる・増量される」が第1位となった。
「安くなる・増量される」の回答数は、前々回28.2%、前回34.6%(+6.4%)、今回40.8%(+6.2%)と徐々に上昇。一方で、「おいしくなる」の回答数は調査開始以来、40%前後の高い水準をキープし続けていることから、今回の調査結果は「おいしさ」の重要度の低下を意味するものではなく、それ以上に、お米の相場上昇の影響を受けて『価格』『量』などコストパフォーマンスの重要度が上昇した事を示すものと推測される。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日
-
地方の特産物×トップシェフのコラボ商品販売の「FLYING FOODS」開始 公式パートナーにフジドリームエアラインズ 空とぶネコ合同会社2025年4月21日
-
民官連携「はーとふる農園よこすか」開設 横須賀市と包括連携協定 日建リース工業2025年4月21日
-
北海道根室市に200万円寄付「企業版ふるさと納税」活用で 明治ホールディングス2025年4月21日
-
女子栄養大生が開発「こってり味噌のロースカツ弁当」発売 コープデリ2025年4月21日
-
高知県および高知大学と包括連携協定を締結 サントリーホールディングス2025年4月21日
-
宮崎県新富町産ライチの「ロス果実」からフレグランスアイテム誕生 こゆ財団2025年4月21日
-
鳥インフル 米フロリダ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月21日