「ぶり漬け丼」「さわら切身」で能登を支援 JF魚津と産直会議 パルシステム2024年12月10日
パルシステム連合会は、能登半島で発生した地震と豪雨の復興支援を目的に、金沢市北安江のJFいしかわ(石川県漁業協同組合)の本所で、北陸の水産提携産地で、水産加工に定評のあるJF魚津(魚津漁業協同組合)と「第11回産直会議」を開催した。
JFいしかわで開催した産直会議の参加者
同会議は、令和6年能登半島地震や奥能登豪雨の復興を願い、JF全漁連(全国漁業協同組合連合会)と、石川中央魚市株式会社も参加し、石川県の水産物を使った商品開発を進めることを確認した。
JF魚津とパルシステムは2013年に産直提携を締結。富山湾で水揚げされるホタルイカやシロエビを原料とする商品の開発や販売、利用者との交流を推進している。産直会議は例年富山県にあるJF魚津で開催しているが、能登での災害復興を支援する両者の立場が一致し、石川県金沢市のJFいしかわでの開催となった。会議では、石川中央魚市やJFいしかわからの現状報告と意見交換、今後の商品化に向けた課題などについて協議した。
石川県の水産加工業者は、いまだ製造ラインの復旧や人員の確保が困難な状況が続いている。同会議では、パルシステムの全国15の水産産直提携産地のなかから、同じ水産加工の設備と技術を有するJF魚津を中心に、JFいしかわ、石川中央魚市と連携し、水揚げした原料の商品化の見通しを確認した。
パルシステムは、11月から継続的な復興応援企画の一環として、JFいしかわなどの原料を使用した商品に「産地応援!石川県産」の名称を付けて販売している。
「産地応援!石川県産」の付く2商品(ぶり漬け丼、さわら切身)は、定期的に企画し、利用による応援を呼び掛ける。沖きす天日干しは、佐賀県の産直提携産地「シーボーン昭徳」が所有する天日干しハウスで、加工した商品を2025年1月に販売予定。
重要な記事
最新の記事
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日