人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

プラごみ回収量 全国規模で初めて定量的に評価 東京理科大2024年12月13日

一覧へ

東京理科大学創域理工学部社会基盤工学科の田中衛助教、岡田友萌菜氏(2022年度 同大学理工学部土木工学科卒業、現 オリエンタルコンサルタンツグローバル)らの研究グループは、日本全国の市民、行政による河川清掃活動のごみ回収量データを整理し、年間およそ1000トンのプラスチックごみが回収されていることを明らかにした。日本全国のプラスチックごみ回収量を定量的に評価した研究は初めて。

プラごみ回収量 全国規模で初めて定量的に評価 東京理科大.jpg

自然環境中に流出したプラスチックゴミは、風化によって微細化してマイクロプラスチックになる。マイクロプラスチックは、一度環境中に放出されると回収はほぼ不可能であるうえ、分解にはとても長い年月がかかることから、深刻な環境問題となっている。

プラスチックごみの削減に加え、プラスチックごみが微細化する前に回収することが重要だが、これまで日本全国でのプラスチックごみ回収量を定量的に評価した研究はなかった。

同研究では、国土交通省が提供する109の一級河川水系におけるごみ回収データを用いて、2016年度から2020年度の5年間におけるプラスチックごみ回収量と、流域情報との関係性を検討。その結果、調査期間における1年間のプラスチック回収量は平均938トンで、プラスチック回収率と人口や清掃参加者には中程度の相関がみられた。また、水系ごとの回収量は、台風や大雨などの極端な気象現象の影響を受けることも示唆された。

この研究から、日本全国のプラスチック年間回収量は、これまでに推定された陸上プラスチックの年間排出量よりもはるかに少ないことがわかった。これは、マイクロプラスチック問題を解決するには、プラスチックごみ排出量そのものを減らすこと、また、ごみ回収を継続して行うことの重要性を改めて示す結果といえる。

同研究成果は11月1日、国際学術誌『Marine Pollution Bulletin』にオンライン掲載された。

重要な記事

241029・日本曹達 ミギワ10右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る