温暖化対策へ幅広い意見の反映を 緊急集会に参加 パルシステム連合会2025年1月20日
パルシステム連合会が実行委員団体として参加する「ワタシのミライ」は1月16日、東京都千代田区の衆議院第1議員会館で緊急集会「緊急開催!こんな結論でいいの?気候危機と日本の責任」を開催。「第7次エネルギー基本計画」とパリ協定に基づき策定する次期NDC(温室効果ガス国別排出削減目標)について、経産省、環境省の担当者を招いて意見交換し、実効性のある地球温暖化対策の必要性を訴えた。
緊急集会には、会場参加100人とオンライン参加300人の計400人が参加。政府担当者との質疑では「現在募集しているパブリックコメントはどう扱うのですか」「第7次エネルギー基本計画案で『原発依存度の可能な限りの低減』方針が削除されたのはなぜか」などの質問が寄せられ、政府から説明があった。
なかでも、パリ協定で目標として定められた産業革命以前に比べて気温上昇を1.5度以内に抑えるため、2月までに国連への再提出が求められている次期NDCについて質問が集まった。政府案で設定した「2035年に2013年度比60%削減」の根拠や、合意形成のプロセスについて疑問が集まり、国際社会での責任ある役割の発揮を求めた。
質疑後は、研究者や地方議員、復興支援関係者などの参加者によるリレートークが行われた。農業生産者として発言した有限会社ジョイファーム小田原の鳥居啓宣さんは「農業を始めて45年。この3年ほどカやハチなどの生物がいなくなり、その異常さを肌で感じている。都市に生活する人にも、この恐怖が伝わってほしい」と体験を交えて温暖化の実態を語った。
政府の地球温暖化対策計画案を検討する小委員会に委員として参加したハチドリ電力の池田将太代表は「提出した意見書が黙殺され議論が不十分だと感じている。委員会でも計画案に異論を唱える意見が少なくとも7人から発せられていた。政府案の目標とパリ協定の整合性など、再議論を求める声を上げていきましょう」と呼びかけた。
そのほか発言者からは、「『結論ありき』の審議は非民主的に感じる」「科学的知見を無視した一部の意見だけ反映されていてショックを受けた」「酒やみそなどの発酵食品工場で大きな影響が出ている」など、それぞれの立場から意見や現状報告があった。
最後に大島堅一・龍谷大学教授が「地球温暖化対策と再生可能エネルギーの活用において、第7次エネルギー基本計画は分岐点。政府は家族会議のような構成で政策を決めようとしており、幅広い人が提起する『新しい国民的議論』が必要」と語り、現在政府が募集しているパブリックコメントへの投稿などを呼びかけた。
重要な記事
最新の記事
-
米価上昇止まらず 4月7日の週のスーパー販売価格 備蓄米放出効果いつから2025年4月21日
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新ひたち野(茨城県)新組合長に矢口博之氏(4月19日)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
備蓄米放出でも価格上昇銘柄も 3月の相対取引価格2025年4月21日
-
契約通りの出荷で加算「60キロ500円」 JA香川2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
幕別町産長芋 十勝畜産農業協同組合2025年4月21日
-
ひたちなか産紅はるかを使った干しいも JA茨城中央会2025年4月21日
-
なじみ「よりぞう」のランドリーポーチとエコバッグ 農林中央金庫2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日