人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

ネイチャーポジティブに貢献する人工林管理 定期的な伐採・植林と広葉樹の保持が鳥類保全の鍵2025年1月22日

一覧へ

国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所と北海道大学の研究グループは、鳥類の保全につながる針葉樹人工林の管理を探るため、北海道全域で春と冬に調査を実施。定期的な人工林の伐採・植林は、開けた環境を好む鳥類の回復に重要な役割を果たすことや、人工林内での少量の広葉樹保持は、広葉樹天然林を好む鳥類の保全に効果的であることを明らかにした。この結果は、人工林管理は、様々な地域や季節で生物多様性の回復に貢献できることを示唆している。

ネイチャ保持林業の実証実験地(北海道有林)

保持林業の実証実験地(北海道有林)

同研究グループは、定期的な人工林の伐採・植林が開けた環境を好む鳥類(開放地性種)の回復に重要な役割を果たしうること、少量の広葉樹を人工林内に保持することが広葉樹天然林を好む鳥類(天然林性種)の保全に効果的であることを、北海道全域での繁殖期(春)と冬期の調査により明らかにした。

農林業の発展に伴う土地利用の変化は草地や湿地、老齢林を減少させてきたが、生物多様性の減少傾向を増加へと反転させる国際目標「ネイチャーポジティブ」を達成するためには、管理された土地における保全活動も重要であると考えられている。

同研究では、様々な地域や季節の鳥類の保全につながる人工林管理策を探るため、北海道各地で針葉樹人工林と天然林に生息する鳥類を調査。その結果、10年生未満の幼齢人工林には繁殖期に開放地性鳥類が多く生息し、人工林内に少しでも広葉樹が混交すると多くの天然林性鳥類の個体数が大きく増加する、という全道で共通した傾向が明らかになった。

研究の結果は、人工林内での保全活動が、これまでに大きく減少してきた開放地性種や天然林性種の回復に重要な役割を果たしうることを示している。

同本研究成果は2024年12月12日、『Ecological Applications』誌でオンライン公開された。

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る